現在、岡山で120周年記念公演が行われている木下大サーカスを見に行ってきました!
真夏の日差しが暑かったですが、
圧巻のパフォーマンスに見に行ってよかったと心から思いました!
これから見に行かれる方で自由席で考えているけど見やすい場所はどこ?
施設内の設備はどんな感じ?と不安な方に向けて体験レポートをお伝えします!
ぜひ最後までご覧ください。
木下大サーカス岡山公演現在の混雑具合
「世界三大サーカス」の一つである木下大サーカス。
私は、2022年8月6日(土)14:00〜の岡山公演に参加しました。
場所は、岡山ドームの近くで有料駐車場が平場と立体両方あるので車を停めるのには苦労しませんでした。

駐車料金もマックス700円くらいでしたので一般的かと思います。
到着したのが13時頃。
とりあえずチケットを購入し、自由席の列に並んだ時には、前から7組目くらいでしたね。
その後1時間くらい並んで会場入りしましたが、夏なのでやはりかなり暑いなと感じました。
1時間も並ぶと後ろにはずらりと折り返すほどの熱ができていましたが、すごく混み合っているという感じはなかったです。
休日でも座席に余裕はあったので席にこだわらなければそこまで早くから並ばなくても入れます。
ただ、自由席なので少しでも見やすいところをと思うのなら早めに並んでおいたほうがいいです。
1時間前から並んでおけば間違い無いです。
といっても自由席はどこもそこまで変わらないなとも思います。
土曜日ということもあり、家族づれが多かったですがお子さんはやはり並ぶのは退屈そうで列から抜けて陰でゲームをしたりして過ごしていました。
テントはあるので並んでいる時も日差しは避けられますが飲み物持参とタオルやうちわなどで熱中症対策はしっかりとしていった方がいいでしょう。
6月26日(日)から、岡山ドーム東隣特設会場で岡山公演が開幕です!私たちのホームタウン!私たちのわくわくもMAX!4年ぶりの岡山公演、皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
— 木下大サーカス公式 (@circuskinoshita) June 21, 2022
https://t.co/maR20JPct3#木下大サーカス #kinoshitacircus #岡山 pic.twitter.com/GxOLcziv5H
施設内設備はどんな感じ?
チケット売り場は会場外にあり、入場時間になると入場口から案内されます。
前の公演が終わって消毒をしたらすぐ入れました。
入場口から入った後も中にトイレの設備や飲食物販売のコーナーはあるので入場してからの購入も可能です。
入場口から入ってもまだサーカステント内ではなく、いったん外の通路を通ることになりそこには入り口外と同じような物販スペースが並んでいます。
ラインアップとしては、ペットボトルのドリンクやフライドポテト、たこ焼き、ビール類などの他に、スナック菓子やポップコーン、市販のクッキーなどの菓子類などです。
テント内で飲食できるのは、この店舗で購入したものに限られるので持ち込むことはできませんから、必要な方はこちらの店舗で購入してください!
そして、物販コーナーを過ぎたらその奥にサーカステント内への入り口があります。
テント内への入り口は左右両方にあり、どちらからでも入れますが、左入り口なら入って左側、右入り口なら入って右側が自由席になっています。
テント内は、空調も効いていて涼しかったです。
ちなみにテント内でもポップコーンやうちわなどの物販スタッフが回っていますので追加購入なども可能です。
テント内はそこまで広くなく、ステージが目と鼻の先にありますので臨場感いっぱいのステージを楽しめます!
猛獣ショーの時はステージの周りに柵とネットが張られますが、それでもすぐ目の前にライオンがいるので迫力満点です。

ちなみにテント内は一切の写真撮影は禁止なのでお気をつけください!
持っていくといいもの
今回、必要だったなと思ったのはたった一つです!
実は自由席は簡易的な長椅子で背もたれがありません。

またクッションも自由席は薄いので2時間サーカスを見ているとお尻が痛くなりました。
そのためクッションなどを持っていっておくといいかと思います。
自由席でも充分楽しめる?
私は、ステージ左側の自由席一番前の列の右端に座りました。

リングCとBの間に柱があるので少しステージ前方(リングA側が正面)が見えにくいですが、真横からでも充分楽しめました。

特に空中大車輪は正面より横から見た方がよく見えるので自由席がお勧めです!
ちょうど横から見るとこんな感じで中に入っている人がよく見えます。

自由席の入場料金にプラスすれば正面側の席だったり、ステージ真横の席だったりありますが、私個人的には自由席で充分楽しめたなと思います。


指定料金は決して安く無いですし、家族づれだとそれだけで万単位になるでしょうから。
もちろん思い出のために少しでもいい席を!という方は指定席でいいと思います!
私は安い方がいいなと思ったので自由席でしたが見え方は全く問題ないと感じました!
問題は自由席には背もたれがないこと。
他の席は全て背もたれがありますし、クッションも自由席よりも厚めでした。
その点だけは自由席の欠点ですが、対策をしていけば充分自由席で楽しめると思いました!
自由席で見やすいおすすめの場所
私はできるだステージに近いところで見ようと思い、一番前に座りましたが後ろからでもそこはよく見えるので目的に応じてになるかと思います。
ステージ近くで見たい方は一番前をお勧めします。
また、柱がリングCとBの間にあるのでそこを避けたCの後ろが見やすいと思います。
一番おすすめは、私が今回座ったこの辺りです。

感想としては、思ったよりもステージとの距離が近いということ。
そして、横からステージを見ても充分楽しめる、なんなら演目によっては横から見た方が見やすいものも結構あるということです。
自由席で楽しめるだろうかと不安な方の参考になれば幸いです!