【2022】メジカの新子いつから?高知・久礼大正町市場〜時期や混雑状況 | 気になるet cetera

【2023】メジカの新子いつから?高知・久礼大正町市場〜時期や混雑状況




高知の話題

今年もこの時期がやってきました!

メジカの新子!

高知県中土佐町にある久礼大正町市場

水揚げされたばかりの新鮮なメジカの新子が食べられます!

モチモチした食感がクセになる!

この時期しか食べられない高知の味です。

食べられる時期や混雑具合をお伝えします。

スポンサーリンク

メジカの新子とは?

出典:高知県のまとめサイト

メジカの新子(しんこ)

メジカの新子とは、

生後1年未満のソウダカツオの子ども

のことです。

サイズは20㎝以下のものを新子と言います。

メジカという名前は、目と口の距離が近いことから「目近」と書き、そこから取って地元ではメジカと呼ばれています。

メジカの新子を食べられる時期は8~9月頃までの2ヶ月と短いです。

さらに足(鮮度劣化)が非常に早く、獲ったその日でないと食べられません。

そのため、須崎市以外ではほとんど流通されない貴重な魚と言われています。

高知市内でも居酒屋で食べることができますが、入荷しているかどうか確認してみないとわからないでの高知市ないで食べられたらとてもラッキーです!

地元で新鮮な新子を食べようとこの時期には大正町市場にたくさんのお客さんが訪れます。

スポンサーリンク

新子の食べ方

メジカの新子の醍醐味は何と言ってもぎゅっと絞ったぶしゅかんですね!

ぶしゅかんの汁と皮をすったものを一緒に入れ、醤油を合わせたポン酢に、三枚におろしてぶつ切りにした新子を、ざぶんとつけて食べるんですが、これがものすごく美味しいんです!

高知に来て一番美味しいと思った食べ物です!

ちなみに『ブシュカン』とは、柑橘類(酢みかん)の一種です。

食べる前は、人から「モチモチだよ」と聞いていて、

魚でモチモチ?

とよくわからなかったのですが、食べて納得。

本当にもっちりしていて初めての食感に感動しました!

ツマは、こちらも高知県民にお馴染みの『リュウキュウ』です。

いわゆるハス芋のことです。

シャキシャキとした食感で、さっぱりとしたポン酢によく合います!

市場では一緒に白ごはんも売っていますが、メジカの新子はお酒にも会いますがやっぱり白いご飯にぴったりです!

さっぱりとしたポン酢にしっかりつけて、味が染み込んだ新子をご飯と一緒に食べると最高です。

最後には残った汁もご飯にかけちゃいます(笑)

これがもう最高です!

ぜひやってみてください!!!

スポンサーリンク

【2022年】メジカの新子水揚げ状況は?

さて、そろそろ新子が食べたくなってきたのではないでしょうか?

気になる今年のメジカの水揚げ状況なんですが・・・

2022年8月13日現在でまだのようです。

出典:久礼大正町市場Instagram

数日前には少し上がっていたようですが、まだまだ少なく、本格的なシーズンは始まっていないようです。

高知市内の居酒屋ではちょこちょこ始まっているようですがまだまだ数が少ないようですね。

ちなみに過去だと2018年は7月25日にあがり始めました。

2019年は、7月27日〜10月7日までだったそうです。

今年はやはり少し遅れているようですね。

終わりの時期は、

去年(2021年)だと9月末〜10月まで上がっていたようです。

今年は8月後半からになりそうな感じですね!

追記8月18日時点でメジカあがっているようですが量も少なく、大きさも大きめのようです。本格的に安定してとれるようになるのはやはり8月末頃になりそうですね。

スポンサーリンク

久礼大正町市場で新子が食べられるお店

大正町市場に並んでいるメジカは2〜3時間前まで海にいたためとにかく新鮮です。

県外や市内まで運ぶのには当然時間がかかり鮮度が落ちるので、やはり市場で食べるのが一番美味しいですね!

大正町市場で販売しているお店は、露店のおかみさん(3〜4名)、田中鮮魚・山本鮮魚です。

漁師さんが漁を終えて港に戻ってきてから店頭に並ぶのは、だいたい10時〜11時ごろです。

そのため午前中に行くのがおすすめです!

釣れない日もあるので、運にはなりますがSNSで水揚げ状況を発信されているので事前にチェックしておくと安心ですね!

当然ですが、メジカシーズンはかなり混み合います。

その場で買って食べる人もいれば、家族分持ち帰って家で食べる人もいます。そういう人は、一回で20尾とか注文されるのでそうなると次の人はかなり待たされますね。

購入方法は、お店に寄りけりですが、市場中央の露天だと、お店で買いたい数を伝え、番号札をもらって順番が来るまでひたすら待つという感じです。

別の店舗では、とりあえず列に並んで、近づいてきたらお店のおばちゃんが数を聞いてくれてそこから捌くという感じです。

私は毎年行っていますが、1時間はいつも待っていますね。

前回行った時は、後ろにもまだ人が並んでいたのですが私たちでメジカが終了になりそうで、何尾頼むかすごくプレッシャーでした(笑)

もちろんそこは自由ですが、常識の範囲内で頼むようにしましょう!

みなさん食べたいはずですからね!

また、土日はやはりお客さんが多いですので、

平日にいける方は平日がおすすめです。

スポンサーリンク

メジカの新子問い合わせ先・場所

メジカの水揚げ状況については、

大正町市場事務局がSNSで情報をアップしていますので、

チェックしていきましょう!

Facebook @taisyomachiichiba  
instagram @taishomachi-ichiba

お問合せ先は、電話のみです!

久礼大正町市場
住所:高知県高岡郡中土佐町 久礼6372-1
電話:0889-59-1369

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク



高知の話題
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました