【癒し】五月病にならないための対処法とおすすめのグッズ7選!

【癒し】五月病にならないための対処法とおすすめのグッズ7選!




五月病 生活
スポンサーリンク

GWが明けて仕事がはじまるタイミングで気をつけたいのが

「五月病」ですよね。

特に新入社員や新入生がかかりやすいと言われていますが、

気分が落ち込んでやる気が出ないなんてことに。

5月病にならないための対策

オフィスや自宅でストレス発散できる癒しグッズをご紹介します。

スポンサーリンク

五月病とは?どんな人がなりやすい?どんな症状?

スポンサーリンク
鬱の女性

5月病といえば、

ゴールデンウィーク明けに起こりやすい症状として有名ですが、

新入生や新入社員がかかりやすいと言われています。

気分が落ち込んで憂鬱になったり、気力ややる気が出ずに、食欲がなくなったり

うつのような症状が特徴です。

医学的には、

「適応障がい」「抑うつ状態」

と診断されます。

精神的・身体的なストレスや疲れによって心身に大きな負荷がかかり、

脳がうまく働かなくなった状態になるようです。

新しい環境で1ヶ月間気を張って頑張った結果

5月の休み明けに一気に疲れがきてしますのですね。

5月病は、特に

真面目な人や頑張りやさん

が、なりやすい傾向にあります。

真面目な人ほど自分を抑えて頑張りすぎて、

ストレスをどんどん溜め込めこんでしまい、

五月病になりやすくなってしまうのですね。

それでは5月病にならないためには、あるいはなった時には

どんな対処をすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

【対策】五月病にならないための対処法とは?

五月病

真面目な人ほど五月病になりやすいということですが、

対処法はこちら。

  1. 初めから全てを完璧にこなそうとしない
  2. 他人との会話やコミュニケーションをしっかり取る
  3. 栄養バランスの取れた食事をする
  4. 適度な運動を習慣づける
  5. 睡眠の質を上げる(寝室の環境を整える、お酒を控える、寝る前にスマホを見ない、朝日を浴びて体内時計をリセットするなどで対策)
引用:日本生命

ごくごく日常の普通の習慣ですが、

体調を整えることが大切です。

食事・睡眠・運動といった

健康的な生活習慣を心がけましょう。

そして、1人で塞ぎ込まずに友人や知人と会話したり

することも大切です。

完璧じゃなくてもいいんだと自分を許してあげることも

必要ですね。

無理をしないこと、そしてしっかりと自分を労ってあげること

心がけるといいでしょう!

【癒し】五月病にならないための対処法とおすすめのグッズ7選!

五月病にならないためには、

ストレスを溜めないこと・自分を心身ともに癒してあげること

が大切だとわかりました。

ストレス解消や癒しに効果的なおすすめグッズを7つご紹介します。

①アロマでリラックス 質の良い睡眠

ラベンダー
じゃらん

ストレスが溜まると夜なかなか寝付けないということもあるかと思います。

自分も寝つきが悪い方なのですが、

そういうときは香りでアプローチするのがおすすめです!

中でもラベンダーの香りは、

精神を安定させるリラックス効果が高いと言われています。

アロマを焚くのは寝る前だと火の始末が不安なので、

ミストタイプがおすすめ

布団や枕にシュッと一拭きで上質なアロマ空間に早変わりし、

深い眠りに誘ってくれるでしょう。

スポンサーリンク

②酵素ドリンクで体をリセット

酵素ドリンクと聞くと

美容意識高い系女子という感じですが、

老若男女全員におすすめしたいのがこちらの酵素ドリンクです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

こちらのシリーズペット用も販売されていて、

美だけでなく健康におすすめです。

ゴールデンウィークで食生活が乱れた方など、

体内リセットのために酵素を取り入れ、

腸内環境を整えるのも良いかもしれません!

自分も愛用していますが、他の酵素ドリンクは飲めないけど

これは美味しいのでごくごく飲めちゃいますね!

③オフィスで使えるストレス発散グッズ

とはいえ、会社に行っても

ストレスを溜めたくないので、

オフィスにこちらのグッズいかがでしょうか。

種類も多く、めちゃくちゃ可愛いので同僚とお揃いでデスクにおいても良いかもですね。

仕事中、ストレスが溜まったら、

にぎにぎしてみると

結構癒されると思います。

④おうちで簡単運動

適度な運動も大切ということで

自宅で立ち仕事しながらやテレビを見ながら

手軽にできるステッパーめちゃくちゃおすすめです。

音が静かなので

マンションやアパート暮らしでも使いやすいです。

鍛えたい部分によって動きを変えられるので

体の歪みが気になる人もいろんな方向からプローチができます。

⑤汗かきバスグッズ

良質な睡眠のためには、しっかりと寝る前に湯船に浸かることが大切です。

こちらのバスソルトは、さらに発汗作用もあるので、

しっかりと汗を流して体も温めることができおすすめです。

お風呂で癒されて、快適な睡眠をとって

心身ともに回復しましょう!

スポンサーリンク

⑥アロマの香りの化粧品

お風呂の後も香りの良い化粧品に癒されてください。

おすすめは、N organicの化粧品です。

植物由来成分と100%精油の香りに癒されながら

肌をケアできるのでリラックス効果抜群です。

⑦朝活のコーヒーマシン

朝活して日光をしっかりと浴びて会社に行く

気分も爽やかになりますよね。

そんな朝には、美味しいコーヒーを淹れて

一息つくのはいかがでしょうか。

毎日いろんな味のコーヒーを楽しめるので、

朝起きるのが楽しみになります!

日常のルーティーンの中に

これらの癒しグッズを取り入れてみてはいかがでしょうか。

とにかく自分を労って、

日常の楽しみを作ってあげることが

五月病を乗り切るポイントです!

スポンサーリンク



スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました