世界トップモデルとして活躍する冨永愛(とみなが・あい)さんが『家事ヤロウ!!!』に登場です。
人間離れした美スタイルをキープし続ける冨永愛さんですが、気になるのは食事ですよね。
番組の中で、年末年始の様子が公開されますが、冨永愛さんが作った料理は「鹿肉」をつかったヘルシーメニュー。
鹿肉!?
なかなか私たちの食生活にはなじみのない食材ですが、どうやらここに冨永愛さんの美スタイルキープの秘密があるようですね。
気になる冨永愛さんの食事ルールや美への考え方について調べてみました。
冨永愛さんのように健康的に美しくなりたい方は是非最後までご覧ください。
冨永愛さんの美スタイル
冨永愛さんは、1982年8月1日生まれの39歳。
日本が世界に誇るトップモデルです。
身長は179㎝、体重は公開されていませんが、以前テレビ番組の中で
「56キロ」と答えています。
身長があるのでこのくらいはあるのでしょうし、やはり引き締まった身体というのは筋肉がついているから軽すぎるという感じでもなく実に健康的にですね!
スリーサイズは、81-61-88センチ。
股下はなんと92センチもあります。
モデルだからこそこの体型を維持されているのでしょうが、我々一般の女性にはちょっと無理がありますね。
まさに努力の賜物です。
冨永愛さんの好物
意外にも、冨永愛さんの好きな食べ物はラーメンだそうです。

ラーメンは、炭水化物だし塩分や油分も多く、美スタイルのイメージとは裏腹ですが、冨永愛さんも普通の女性ということですね。
しかしそこはトップモデル!ラーメンは年2回までと決めているそうです。
ご褒美のような感じで食べているんだとか。
そのうちの1回ということで、冨永さんとてもうれしそうですね。
そりゃこの笑顔になりますよね。
冨永さんもラーメン好き女子ということで親近感がわきます。
スタイルキープのために好きなものを我慢して努力しているというだけで、もともとスーパーフードなどが好きというわけではないですよね。
ちょっと安心(*^^*)
冨永愛さんの食事ルール
食べることが大好きだという冨永愛さんが、しっかり食べながらも美スタイルをキープする食事のルールをまとめた本を出版されています。
ダイヤモンド社より
— 冨永愛 Ai Tominaga (@Ai_Tominaga) December 1, 2021
『冨永愛 美をつくる食事』発売されました❤︎
食べることが大好き!という私が、モデルを通して日々積み重ねてきた「楽しく美味しく、そして健康に美しく食べる」コツを、1冊にまとめました。34のスペシャルレシピも掲載してます
お手に取っていただければ嬉しいです! pic.twitter.com/WtuWzjvNRF
ダイエットというよりは、太らないように体にいい食事と運動を心がけている冨永愛さんの食事ルールをご紹介します!
炭水化物の量をコントロール
よく聞く話ですが、活動量の少ない夜は、炭水化物は控えめにするということですね。
夜こそたくさん食べたくなってしましますが、そこは、炭水化物の代わりにタンパク質や野菜など別の食材をしっかりとることで満足感を得ているようです。
一般的に、ごはんはこぶし一個分食べるのがいいと言われています。
また、白米の代わりに玄米などに置き換えるのも無理なく続けられそうですね。
夕食は夜7時までに済ませる
やはり夜寝る前にたくさん食べることは避けているようですね。
活動量の少ない夜に食べても消費しきれないですから、夕食は早めにとることにしているそう。
これだけでも意識すると変わってきそうですよね。
私は以前の職場では、午後7時が終業時間だったので、無理でしたがフリーランスになった今は午後6時にはご飯食べてます(笑)
ただ、夜寝る前にお腹がすいてしまうので早く寝る必要があります・・・
早寝早起きを心がけると食生活も改善されそうですね。
発酵食品は欠かさない
体作りは腸内環境から整えるということで、発酵食品は積極的にとっているようです。
納豆やキムチなど毎食少しでも取り入れるといいかもしれませんね。
以前、
『脳はコントロールできるけど、腸はコントロールができない』
という話を聞いたことがあります。
脳は、錯覚を起こさせたりして欲求をごまかしたりできますが、腸はそんなごまかしがきかないと。
だからこそ、体が欲するものをきちんと与えることが必要なんですね。
腸が健康のカギを握っているといってもいいかもしれません。
美は腸からを意識することが健康的にスタイルキープするコツかもしれませんね。
週二回は豆中心のベジタリアンデー
1週間のうち2日は、豆や野菜をたくさんとる日に決めているそうです。
こうしたことを習慣化することで、野菜不足がなくなりますよね。
習慣化するまでは、少しつらいかもしれませんが、習慣化してしまえばそれが当たり前になり苦ではなくなります。
私も昔は、飲み物としてジュースや甘いカフェオレばかり飲んでいましたが、水分補給は水と決めて毎日飲むようになってからは、水が当たり前になり、ジュースは一切飲まなくなりました。
水分補給としては飲みたいとも思いません。
体が水に慣れ、受け付けなくなったのだと思います。
冨永愛さんの野菜デーも習慣化すれば、むしろ食べないと体が欲するようになるのでしょうね。
体を冷やすものは控える
こちらもよく言われていることですが、実践することが大切ですね。
冷たいものばかり飲食していると体が冷えて代謝が悪くなってしまいますよね。
特に女性は冷えやすい、冷え性な人が多いと思います(私もそうです)が、体温を高く持つことで体の様々な機能が活性化されるので、大切なことですよね。
朝起きたらまず一杯の白湯を飲むなど、体の中から温活していかなければなりません。
冨永愛さんは朝食はとらずに朝はお湯で青汁を飲んでいるようです。
ちょっと意識するだけでも変わってくると思いますので、まずは朝の白湯から取り入れてみるといいですね!
ボトルに白湯やお茶を入れて持ち歩く
こちらも小さな心がけ、習慣ですが、飲み物は白湯かお茶と決めて、外で買わなくて済むようにボトルにいれて持ち歩いているようです。
体にとっていいだけでなく、節約にもなり、ごみを出さないのでエコにもなります。
美を意識している方に多いなと思うのですが、こうしたエコも同時進行されている印象があります。
やはり、体の健康を考えることができる人は、周りのこと、地球環境のことまで心配りができるんだなと感じます。
きっと、丁寧な生き方をしようという心があるから自分の体も大切にできるのですね。
そういう姿勢からまず学んでいきたいですね。
無理をしない
冨永愛さんは決して我慢して食事制限をしているのではありません。
体と心の健康を保つために大切にしていること。
それ、美味しく楽しく食べること。
先ほども言ったように、冨永愛さんは食べることが大好きです。
でも、モデルなので無制限に食べることはできません。
その中でも、ストレスなく楽しく食べながらスタイルキープをすることを心がけています。
食べたいものは食べる。
ただ、食べる量や質を考えて、自分で料理することを意識しているようです。
そして、時にご褒美ご飯をたべて心の栄養補給をされているようです。
鹿肉料理
番組の中では、鹿肉の生姜焼きを作っていましたが、なぜ鹿肉なのか?

ここにも冨永さんの食事ルールがあるようです。
冨永さんは、しっかり良質のタンパク質をとることを意識されているようです。
夕食はお肉と魚を交互にとっているようで、お肉は「鹿肉」などの赤身肉を積極的にとっています。
低脂肪・高タンパクで、栄養価が高い赤身を食べているようです。
鹿のほかにも馬肉もぴったりですね。私も大好きです。
牛は家では食べないようです。
その理由は、牛の脂身が多いということだけではなく、牛の飼育が地球環境に負荷をかけている(地球温暖化)と言われているからだそう。
ここでも、やはり地球環境のことを意識されているのですね。
私たちも意識しないといけないのかもしれませんね。
自分たちが食べているものが、どんな環境で作られているものなのか。
まとめ
いかがでしたか。
トップモデルということでさぞ厳しい食事制限をされているのかなと思いましたが、意外にも無理のない健康的な食生活をされていましたね。
最後に、冨永愛さんの美スタイルキープの食事ルールについてまとめます!
- 炭水化物の量をコントロール
- 夕食は夜7時まで
- 発酵食品は欠かさない
- 週2回のベジタリアンデー
- 体を冷やすものを避ける
- マイボトルで白湯やお茶を持ち歩く
- 低脂肪・高たんぱくの赤身肉中心
- 無理をしない
といったことを心がけることが大切なようです。
一つ一つは難しいことではありませんので、あとは実行して、習慣化していくことです。
大切なことは、我慢してストレスをためないように、食べることを楽しむ。体と向き合って体にいいもの、体が欲するものを意識して取り入れることですね。
冨永さんのように、食べることを楽しみながら健康的なスタイルを維持していきたいものですね。