W杯で日本人サポーターがゴミをスタジアムに散らかしている映像がTwitterで拡散され話題になっています。
ゴミ拾いして帰ることで称賛されていたはずなのになぜ?
実は英メディア『football.london』のSNSエディター「アンディ・ハー」さんが逆再生に編集し
「恥ずべき行為」
だとわざと拡散したのです。
なぜこのようなことをしたのでしょうか。
海外の反応もまとめました。
【動画】日本人がゴミ捨て逆再生
拡散されているのは、日本人サポーターがスタジアム内にゴミを散らかしていく様子の動画です。
実際は、ゴミを拾うサポーターの様子を逆再生に編集したもので、音声なども絶妙に編集されているため、一見逆再生だとわかりにくいものです。
実際の動画がこちら。
Footage of Japan fans taking litter out of a bag and leaving it all over the stadium whilst laughing and smiling. Disgraceful scenes. pic.twitter.com/M3MjYyIgNf
— Andy Ha (@AndyHa_) November 27, 2022
後ろを歩いている人を見れば逆再生だと直ぐにわかるのですが、信じてしまう人も少なからずいるようで、このような悪質な動画に批判の声があがっています。
一方で、なぜこのような動画が上がるのか日本人の中でも海外の印象に気づき始めている人もいるようですね。
動画を投稿したのは誰?
動画を投稿したのは、英メディア『football.london』のSNSエディターなどを務める
アンディ・ハーさん
です。

動画には、日本人サポーター2人が映っていて、
1人は日本代表の冨安健洋選手の16番のユニホームを着用、もう1人は法被(はっぴ)を着た人です。
二人がゴミ拾いをする様子を皮肉をこめて逆再生にし、
日本のファンが袋からゴミを取り出し、笑いながらスタジアムのあちこちに置いていく映像。みっともないシーンだ。
とのコメントと共に投稿しました。
なぜ動画を投稿した?目的は?
なぜアンディ・ハーさんは、わざわざこのような動画を投稿したのでしょうか。
考えられる理由は
- ジョーク
- 皮肉
- 注目集め
です。
海外では時にブラックジョークなるものがありますが、その類かと。
それにしても面白くない冗談だと海外の人にもウケていないようです。
また、日本人のゴミ拾いについては一部で批判もあるようで、そうした背景を踏まえ皮肉をこめて投稿したのではないかと言われています。
日本人のゴミ拾いが批判される理由とは?詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
ただ、
「日本のファンが袋からゴミを取り出し、笑いながらスタジアムのあちこちに置いていく映像。みっともないシーンだ。」
と、ゴミを捨てることを恥ずべきとコメントしていることから、反対にゴミを拾う行為は素晴らしいと認めていることにもなりますよね。
あまり皮肉になっていませんね。
そして、日本人のゴミ拾いが世界から注目されていることに便乗した売名?とも考えられています。
実際、ニュースになるほど注目されているわけですから、炎上商法だったと言われても仕方ありません。
海外の反応は?

この動画に、海外ファンは日本を擁護するような声が殺到しています。
「ジョークだとしても面白くない」
「なんてかわいそうな冗談なんだろう。彼らはよくやっているのに、なぜ人々を悪く見せるのですか?」
「この素晴らしい文化を軽んじるなんて情けない」
「お前の国では後ろ向きに歩くのが当たり前なのか? 下らない編集で良い行ないを汚すな」
「日本に行ったことがある人なら、街がどれだけ綺麗か分かるだろう。みっともない」
「日本人は礼儀正しいから、こんなことはしない」
「素晴らしい文化をこんな方法で誹謗中傷するなんて。クソが、恥を知れ!」
「日本に行ったことがある人なら、街がどれだけ綺麗か分かるだろう。みっともない」
「日本人は礼儀正しいから、こんなことはしない」
「素晴らしい文化をこんな方法で誹謗中傷するなんて。クソが、恥を知れ!」
一方で、単なるジョークでしょと冷静なコメントも。
「これはジョークだ。それが通じない人が多いみたいだな」
「騙される人が少なくともいるだろうけど、それは騙された人もバカだ」
日本人の反応が意外?
海外ではそんなこと日本人がするはずない!とある意味全日本人にプレッシャーがかかるほど期待されているわけですが、今回のゴミ拾いいじりに海外と日本の温度差に気づき始めている人もいるようです。
日本サポーターのゴミ拾いは恒例になっているが、 そんなに注目する必要ないと。 良い事とは思うけどね。 競技場は清掃も含めて運営しているだろうし。 海外からはブラックジョーク的に見られる部分もあるのでしょう。それが現実。
海外から奇妙に思われても、良いことをやっているのですから、堂々としていればいいと思います。 逆に、海外の評判でやめたりすると、良い評判を取るための行為と思われるでしょう。 外国人が日本にきて驚くことのひとつが町のきれいさだと聞きました。 良い文化は、継続していくべきでしょう。
海外から、ゴミを拾うとか余計なことしやがってと思う人間がいても不思議ではない。海外は分業が徹底してたり、高いチケットが買える経済力がある層は庶民感覚が薄い場合もあるかもしれない。日本人でもわかりやすい例え話を一つ。高級レストランにいたある客がセルフか社員食堂のように、食べ終わった食器を厨房へ運び始めたとする。客は子供の頃から片付けるのが親切だと思い込んでいるのかもしれない。周りの客は怪訝に思う。まるで自分らも片付けないといけないような空気になり、何やってんだ、お前の家の習慣を押し付けるなと感じるだろう
いろいろ言われていますが、ゴミ拾いをする人は個人的に素晴らしいと思います。
ただ良くも悪くも注目を集めてしまうので、今後は、ゴミ拾いについてはもう報道はなくてもいいのかなと思いました。