高知県民のソウルフード!ピンクソースのチキン南蛮がおいしい!秘密のケンミンSHOW | 気になるet cetera

高知県民のソウルフード!ピンクソースのチキン南蛮がおいしい!【秘密のケンミンSHOW】




チキン南蛮と言えば宮崎グルメのイメージが強いですが・・・。

宮崎でチキンナンバンが食べられるお店だとおぐらさんが有名ですよね。

ただ、高知県民も譲れません!実は、高知県民にとってもチキン南蛮はソウルフードなんです。

両者の違いは、ずばりソース

宮崎はタルタルソースをかけますが、高知はピンクのオーロラソースをかけるのが定番です。

私は、高知に住んで4年になるのですが、個人の感想としては、宮崎より高知のチキン南蛮の方が好きですね。なんか、定期的に食べたい波がやってくるんですよ~。

そんな高知のチキンナンバンが今回、秘密のケンミンショーで紹介されるということで高知のチキン南蛮のおいしさの秘密をまとめてみました!

出典:くいしんぼ如月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

高知県民にとってチキン南蛮とは

私が高知県に移住してきて、地元の人におすすめの食べ物を聞いたところほとんどの人が

チキン南蛮

と答えました。

え?高知でチキン南蛮?

カツオとかなんか皿鉢料理とかじゃないの?

高知でチキン南蛮のイメージが全くなかった私は半信半疑でしたが、仕事のお昼休みに先輩にあるにお弁当屋に連れて行ってもらいました。

そしてそこで買ったチキン南蛮弁当を食べて、

「なにこれ!?おいしい!」

と、すっかり虜になってしましました。

先輩も「だろ?ニヤ」とご満悦の様子。

新人が入るたびに、チキン南蛮弁当は食べとかないかん!と言っていましたが、本当にその通りで、

高知県民にとってチキン南蛮はソウルフードなのです。

ちなみに表記は、チキン南蛮ではなく「チキンナンバン」とカタカナ表記が高知流です。

なぜ、高知のチキンナンバンはそんなにもおいしいのか。その秘密はソースにあり!!!

スポンサーリンク

高知のチキン南蛮ピンクソースの正体

高知のチキンナンバンはタルタルソースじゃなく薄ピンクのオーロラソースです!

オーロラソースは通常、ケチャップとマヨネーズを混ぜたものですが、高知のソースはそれらをベースにさまざまなアレンジを加えています。

詳細はお店の企業秘密ですが、どうやらとんかつソースや蜂蜜、砂糖やレモンなどが使われているようです。

確かに酸っぱすぎず、かつ甘さも感じられるソースになっていて子どもから大人まで楽しめる味です。

普通のオーラソースが苦手な方でもさらっとしていて食べやすいと思います!なぜなら私がそうだからです(笑)

おすすめのチキン南蛮弁当といえば如月(きさらぎ)

さて、私が先輩に連れて行ってもらって、ドハマりしたのが、

『くいしんぼ如月きさらぎ

というおべ弁当やさんのチキンナンバン弁当です!

会社のイベントとかではここのお弁当がよく出てきました。最高!

出典:くいしんぼ如月

もう「チキンナンバン」と言えば、「くいしんぼきさらぎのチキンナンバン」ですね。

お店のホームページでも、次のような記載があり、その人気ぶりがうかがえました!

秘伝のピーーーーーピーーんだふんわりジューシーな鶏胸肉を使い、薄めの衣をカリッと揚げたものは唐揚げでも竜田揚げでもない、ナンバンです。そのナンバンに秘密のピーーーーーーーーーーーーピーたチキンナンバンは、まさに一度食べたら忘れられない味。 その人気は根強く、きさらぎでは「ナンバンチョイス」「ナンバンアラカルト」「ナンバンBIG」「和風ナンバン」など派生商品がたくさんあり、どれも抜群の人気を誇っています。おかげさまで、ナンバン族(ナンバン系メニュー)は年間100万食以上のご提供食数を誇る人気メニューになっています。

引用:きさらぎのチキンナンバン|きさらぎのこだわり|くいしんぼ如月 (nanban-tabetai.jp)

ほとんど、ピーじゃないか!笑

やはり、企業秘密ですからね。

きさらぎのチキンナンバンは様々な組み合わせがあり、その日の気分でいろいろチョイスできます。

オーロラソース以外でも食べたいときは、こちらのチキンナンバン・コンビ 690円(税込)がおすすめです。ポン酢でさっぱりといただけます。

出典:くいしんぼ如月

また、ナンバンの下にはスパゲティが敷き詰められていて、これがまたオーロラソースと合うんですよ!!

このほかにもチキンナンバンチョイスというお弁当では、チキンナンバン+様々なおかずを組み合わせられます。

生姜焼きや牛肉炒めや、卵焼きなどバリエーションも豊富で特に男性の方には大満足のお弁当ですよ!

店舗によっては遅くまで空いているので非常に助かります。

また、店内はコンビニのようになっていてお弁当を買えるだけでなく、飲み物やお菓子、雑誌なども購入できるので、まさに高知版コンビニという感じです!

高知に来たときはぜひご賞味ください!

※ちなみに、私はきさらぎでナンバンと同じくらいこのうどんが大好きです。

ぶっかけ豚辛うどん 400円(税込)

こちらHPでは、夏季限定とありますが冬でもなぜか販売してます。

ピリ辛でシャキシャキの野菜とうどんが相性抜群。つゆまでごくごく飲めちゃう一品です。

こちらも併せてぜひ食べてみてください!

スポンサーリンク

お店でチキン南蛮を食べるなら鳥心

さて今度は、お店でがっつり食べるチキンナンバンをご紹介しますね。

おすすめは、『鳥心とりしん』というお店です!

鳥心のチキンナンバン定食がこちら!

出典:鳥心

高知市南川添という場所にお店があります。

いつも大勢のお客さんでにぎわっていて大人気です。

こちらも先輩に連れいてってもらったのですが、とにかくボリュームが凄い!

ちょっと私食べきれたか記憶が怪しいです。

また、お持ち帰りメニューもあり、会社のみんなから注文を受けてお昼に買いに行ったこともあります。(パシリ志願兵です。)

なかなかボリュームがありますが、とにかくおいしいので是非食べていただきたいです!

※こちらもナンバンとあわせてチェックしてほしいのが酢だれです。

出典:鳥心

唐揚に酢醤油と薬味の特製だれがたっぷりかかっていて、さっぱりいただけます。

ナンバンに続いてお店の人気ナンバー2なのも納得です。

こちらはなぜかお腹いっぱいでもペロリと行けちゃうんですよね。不思議。

まとめ

高知のチキンナンバンはいかがでしたか?

最後に高知のチキンナンバンをまとめると・・・

  • チキンナンバンは高知のソウルフード
  • 表記は漢字ではなくカタカナで「チキンナンバン」が高知流!
  • 宮崎との違いはタルタルソースではなくピンクのオーロラソースをかけること
  • おすすめのお店は「くいしんぼ如月(きさらぎ)」と「鳥心(とりしん)」
  • 一度食べたらやみつき!定期的に食べたくなること間違いなし!

です!

チキンナンバンは、高知県民に長年愛されているソウルフードということでした。

高知に来られた際は是非、食べてみてくださいね!

私も早速食べたくなったので今日のお昼はきさらぎのチキンナンバンとぶっかけ豚辛にしました。

二つも食べるのかとか言わないでください。

やはり、おいしかった・・・。

あわせて高知のソウルフード「日曜市のいも天」の記事もぜひご覧ください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク



高知の話題
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました