AI分析で2023年に流行ると予想された仙台の
「シーラカンスモナカ」
をご存知でしょうか!
モナカと聞くと苦手な人も多いかと思いますが、
そんな常識を覆す美味しさで虜になる人が続出しているそうです!
一体どこのお店で買えるのか、どんな味なのか調査しました。
また、遠方で買いに行けない人向けにお取り寄せ方法もお伝えしますね!
【2023年流行】シーラカンスモナカとは?どんな見た目や味?
【画像】シーラカンスモナカの見た目や値段
シーラカンスモナカと聞いて頭に「?」が浮かんだのですが、
最初にイメージしたのはこんな感じのモナカでした。

しかしこちらは静岡県のお店の商品ということで
今話題になっている「シーラカンスモナカ」とは違うようです。
本当のシーラカンスモナカはこちら。

めちゃくちゃ普通の見た目ですね。
値段は、
1個230円
です。
一体何が普通のモナカと違うのでしょうか。
シーラカンスモナカの味や特徴は?
最も違うのは味です。
シーラカンスモナカは
十勝産小豆にフランス産のイズニーバターを挟んだモナカ
でそこにゲランドの塩を加えた
塩味強めのあまじょっぱい味
が特徴です。

サクッと軽い生地に塩っけが強く、後から餡の甘さが優しく押し寄せ、
最後は口当たり滑らかなバターの香りが広がっていく、3段階のおいしさが楽しめます。
バターはコクがあるのに、少し強めの塩がほどよくしょっぱいので、
食べた後は意外とあっさりしているそうです。
和菓子でも洋菓子でもない不思議なお菓子ですね。
モナカが苦手な人もパクパク食べ進められるほど美味しいんだとか。
最高に美味しいやつ🤤🤤🤤
— 🌰ちぃひめ🍓 (@yuminnie__mouse) January 14, 2023
和菓子苦手だしモナカなんて生まれてこのかたほぼ食べなかったのに。#シーラカンスモナカ#メゾンシーラカンス pic.twitter.com/Wis8zEXMqL
みんな!これが!
— もけみ (@mofmofpokke) January 15, 2023
シーラカンスモナカ🐟プイ!
バターがたっぷりで
あんこもたっぷりだったプイ!
お魚は、
入ってなかったプイ🐟💦 pic.twitter.com/W1biPWWV1W
このあまじょっぱさがクセになりそうですね!
おすすめの食べ方は、温めることです!
温めて食べると中のバターがとろけてさらにおいしいらしいです。
オーブンやトースターで30秒程温めると、
バターがトロンと溶けて皮がサックリと更に美味しくなるそうですよ!
シーラカンスモナカはどこで買える?

このシーラカンスモナカは仙台のお店
「メゾンシーラカンス」
で販売されています。
かなり清潔感あふれるおしゃれな外観ですね。
店内は品がありながらもカジュアルな感じでイートインスペースも用意されています。

仙台を訪れる機会があればぜひ行ってみたいお店ですね!
住所→宮城県仙台市青葉区一番町2-2−3
電話番号→022-748-4061
営業時間→月~金11:00~19:00,土日祝10:00~19:00
定休日→元旦のみ
パティシエは誰?仙台出店のきっかけは東日本大震災
この「メゾンシーラカンス」は、
2021年にkazunori ikedaの新形態店としてオープンしました。
このシーラカンスモナカを作ったのは、
仙台市出身のパティシエ・池田一紀さん
です。

地元では有名な方のようです!
池田さんは、24歳でパリに渡りパティシエとして修行を積みました。
コンクールで賞を取るような実力のあるパティシエです。

池田さんは、そのままパリで活躍していたのですが、2011年の東日本大震災を機に、
地元仙台でお菓子を作りたいと思い、帰国。
2011年12月に
「kazunori ikeda individuel」
を仙台 南町通にOPENしました。
また、池田一紀さんの実家は、
宮城県伊具郡丸森町にある明治26年創業の和菓子店「栄泉堂」
です。

そのため、シーラカンスモナカには栄泉堂のモナカを使用しています。
その証拠にシーラカンスモナカの表面には「栄泉堂」の文字が入っています。
シーラカンスモナカは取り寄せ可能?購入方法は?
宮城県の店舗に行けない遠方の方には
お取り寄せがおすすめです!
連日店舗オープン前には行列が!
— kazunori ikeda 広報室 (@KazunoriIkeda) January 16, 2023
寒い中本当にありがとうございます。
メゾン シーラカンスの【シーラカンス モナカ】
新しい仙台土産として多数ご利用いただいております。
ただいま在庫ございます👍
オンラインショップでも好評販売中!
↓ ↓ ↓https://t.co/XxQ54kDJ2u
#シーラカンスモナカ pic.twitter.com/hgInYigOg8
シーラカンスモナカは、
「kazunori ikeda individuel」の公式オンラインサイト
から購入可能です。
4個・6個・9個・12個と数量も選べるので、便利ですね。
常温保存可能で持ち運びしやすく、自分用や贈答用と多種多様な使い道があります。
モナカということで品もありますから手土産に取り寄せたら喜ばれそうですね!
一時売り切れに!山口県で大人気のうどん『どんどん』を家で食べられる!お取り寄せ方法は?
AI予想!2023年流行!なぜ人気?韓国発ヌビバッグとは?おすすめの5つの理由を紹介