iPhone 14、iPhone 14 Plusが2022年9月16日から順次発売されます。
どんな機能が新しく追加されたのでしょうか。
ネットでは「パンチホールの使い方が天才的」と話題になっています!
果たしてその使い方とは?
パンチホール、ノッチ、UIなどの専門用語もわかりやすくお伝えします。
iPhone 14 Proパンチホールが天才的!
今回発売されるiPhone 14の新機能として話題になっているのが、「パンチホール」デザインです。
パンチホール型ディスプレイ

パンチホール型ディスプレイとは、
スマートフォンのディスプレイ設計のうち、フロントカメラ等が露出する位置をディスプレイの表示領域の中に点状に配置したディスプレイのこと
です。
従来はノッチ型
これに対して従来使われていたデザインがノッチ型。
ノッチとは、
画面上部の切り欠きや切り込みのこと。 語源は英語でくぼみやV字・U字の切り込みを意味する「notch(のっち)」
多くの場合、ノッチ部分にフロントカメラやセンサーが配置されています。
そのため、画面にこのような黒いくぼみがありました。

私は、今回言われるまであまり意識していませんでしたが、
この部分を
「邪魔」
「ダサい」
と感じでいた人がいたようです。
Dynamic Island
従来は画面の縁が画面に割り込む形でカメラを配置する、いわゆる「ノッチ」デザインだったものが、新作iPhone 14では、カメラが画面内に穴のように独立して設置されている「パンチホール」デザインになりました。
パンチホール型のカメラは、サムスンの「Galaxy」やシャオミの「Redmi」など、すでに多数のAndroidメーカーが採用していますが、iPhoneとしては、初めてです。
ディスプレイに小さな楕円(だえん)形のパンチホールがあり、そこにアニメーションのアラートや通知が表示されることになります。
Apple社はこれを「Dynamic Island(ダイナミックアイランド)」と称しています。
ダイナミックアイランドは、アプリの通知や再生中の音楽、接続中のAirPodsなどの情報をパンチホールを中心に表示させ、「カメラの穴を通知の一部のようにみせる」工夫がなされています。
単に目立たなくするだけではなく、動きのあるアニメーションによって各種情報を効果的に表示させている所が高く評価されているようですね。
まさに欠点を逆手にとったAppleの匠の技です。
「カメラ穴」を上手に隠す新UIとしてネットで話題
UIとは
ここでまずUIという言葉について説明しておきますね。
UIとは、
ユーザーインターフェイス(User Interface)の略称で、一般的にユーザー(利用者)と製品やサービスとのインターフェース(接点)すべてのこと
と意味します。
つまりUIとは、見た目や、使いやすさのことです。
今回改善されたパンチホールもUIの一つですね。
ネットの評判
この新しいUIであるパンチホールデザインはネットでも好評です。
UIの使い方うま
— RU! (@i_am_RUiii) September 7, 2022
#AppleEvent pic.twitter.com/fSPRnfPMHV
iPhone14 Pro、楕円型のパンチホールがあるとは言え、その使い方が天才すぎるんだよなぁマジで。
— てんがくん@🍓👑2023アリーナツアー神席当選祈願 (@AmanoGinga0211) September 7, 2022
「ダイナミック・アイランド」って言うらしい。 pic.twitter.com/Q35FWmzNmd
パンチホールの処理
— ナカヤマユウショウ (@yushonakayama) September 8, 2022
Android機:小さくする、ディスプレイ下に押し込むとかのハード的解決
iOS機:開き直ってデザインに落とし込むソフト的解決
ここがiOSがクールなところだよなぁ〜 https://t.co/u9mKbEhOOz
くっそ…パンチホールで遊ぶなよ…と思いつつ…かわいい…くっそ…かわいい… pic.twitter.com/mxIXV86Zcl
— SANTA@管理人 (@xxSANTAxx) September 7, 2022
ダイナミックアイランドが一見地味だけど、結構すごい発明だと思います。
— p (@p41412) September 7, 2022
他のスマホではデメリットにしか見えなかった奴が、あんな自然にUIの一部になるなんて… OELDの黒さもパンチホールとシームレスにしてて、すごい。
そして地味にパンチホールタッチしても反応してるのもすごい。
信者感動🥹🥹🥹
この黒いエリアはアニメーションのように形を変えます。
電話がかかってきたらここをタップするだけで応答できたり、地図アプリのルート案内も表示されたりします。
パンチホールを起点に黒領域が広がるUI、良いセンスしてると思う #AppleEvent pic.twitter.com/Eq9OjEK0J7
— Ark (@Arkxv) September 7, 2022
うわわーーーインカメの部分いいな、、、ノッチ問題ずっと気にしてたけどくっそちっちゃいパンチホール型がすきだったから、今回わざとノッチだった箇所を活かしたのは久々にドキドキ!した
— 尾丸ポルカ🎪2周年グッズ発売&新曲配信聞いて聞いて🎊 (@omarupolka) September 7, 2022
現状満足してるけど、楽しそうなのがまた出たーという印象、、、✨ #AppleEvent
一見かなりダサいパンチホールだがソフトウェア込みで「さすがApple!」と唸らされました。電池残量も普通に表示できるしAODも使えるしAndroidでの当然がやってきたのも良い。 https://t.co/CQw4Our2UH
— すまほん!!📶5G📱 (@sm_hn) September 7, 2022
パンチホールの穴を隠すのではなく、デザインとしても機能としてもうまく利用していますよね。
つまり、今回天才的と言われた理由としては、
単なる非表示部分でデザイン的にもダサかったところに重ねるように表示できる機能としての役割と、動きのあるアニメーションにして楽しめるという要素も加えた
ということが考えられます。
発売日・予約開始日

今回は、iPhone 14の新機能「パンチホール」についてお伝えしましたが、まだまだ新機能はたくさんあります。
予約は9月9日21時から受け付け、iPhone 14は9月16日、iPhone 14 Plusは10月7日に発売される予定です。
販売価格は、iPhone 14が11万9800円から、iPhone 14 Plusが13万4800円からとなっていますのでご予約はお早めに!