静岡県牧之原市の川崎幼稚園のバス置き去り事件について連日報道されていますが、
芸能界からもさまざまなコメントが寄せられています。
3歳の河本千奈(かわもとちな)ちゃんがバスの中に置き去りにされなくなるという悲惨な事件です。
子どもを持つ同じ親としての意見や幼稚園の制度について根本的改善を求める声など、
芸能界の声をまとめてみました。
宮根誠司

ミヤネ屋の司会を務める宮根誠司さんは、
謝罪会見での幼稚園側の説明映像を見て次のように話していました。
「お父さんの悲痛な悲しみの叫びと、この園長先生をはじめとする園の会見を見るたびに、なんかもう…しんどいというか、辛いっていうかね…うーん…」
目をつぶってうつむくとさらに続けて
「暑くて、水筒空っぽになって…上脱いで、しんどかったやろなと思うとね」
となくなった千奈ちゃんを悼んでいました。
さらに、園の他人事のような発言やちなちゃんを「ちなつちゃん」と名前を呼び間違える発言に
「これもう当事者の発言じゃないですよね、違うわこれ」
と呆れ返っていました。
古舘伊知郎

フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんは、今回の一連の報道についてこう語りました。
「もちろん外形的には(報道で)出ているような原因の積み重ねで酷い状態で命が失われてしまった悲しい事故ですけど、この幼稚園や福岡で起きた保育園の事故はおいておいて、全体的な幼稚園、保育園の背景というものを考えないといけない」
全国的に見ても、幼稚園や保育園の職場環境や経営状態はあまり良いものではないと思います。
知り合いに幼稚園の先生がいるのですが、
夜遅くまでお遊戯会の準備をしたり、
忙しそうにしていますが給料は割に合わないと言っていました。
古舘さんは、
「“子は宝だ”って本当に大事なんだって言うなら、国策のようにして幼稚園や保育園に対して十全な補助金を入れてですね、素通しのガラスの送迎バスにする義務付けとか、いろんなことをやらないといけない」
と国としての対策の必要性を訴えました。
「日本はもうちょっとそこを幼稚園と保育園で文科省と厚労省で所管が違いますから。幼保一元化というのはずっと言われてるけど、実現しない。やっぱり予算の一元化をして、やるべきところには付けないといけないというところまで、背景の背景にはあると思います」
尾木直樹

教育評論家の「尾木ママ」こと尾木直樹さんは、園長の言葉や態度に違和感覚えましたと話します。
「単なる緊張感からじゃない不自然さ 文脈上の不自然さ 大丈夫なのでしょうか? とても園長と言う責任ある役割をはたせたとは思いません!」
と怒りをあらわにしました。
さらにブログでも
「僅か3歳の子どもは『大人に守ってもらう権利』があるのです 大人の事情を弁解している場合じゃないのです」
とつづっていました。
間寛平

お笑いタレントの間寛平さんは、ツイッターでこのようにコメントしました。
おはようございます今日誕生日を迎えた方おめでとうございます、ハッピーバースデー🎉。園児置き去り事故の園長の会見を見て朝から腹がたってこの人は園長になってはいけない人だと僕は思う、悲しすぎる事故です。
— kanpei (@kanpeitter) September 7, 2022
ちなみに冒頭の誕生日おめでとうというのは寛平さんが毎日ツイートしている決まり文句です。
千原ジュニア

千原ジュニアさんは怒りを露わにし、運転していた増田園長らを強く非難しました。
「臨時とか、車のスライドの力がどうとか、クラクション鳴らせるうんぬんでなく、人間として、車に乗っけて降りたかどうか、6人が乗った、5人しか降りてない、だけの話ですよね」
「(理事長が)“どうやって車内を確認してるか分からなかった”って(言っているが)車内を見たらいいだけじゃないですか」
本当にその通りでたった6人の園児の確認がなぜできないのか理解に苦しみますね。
谷原章介

6児の父でもある谷原章介さんは
「不幸な事故は数多くありますけど、車内に閉じ込められて…」
と言葉を詰まらせ、
「持たされた水を飲んで、暑いから裸になって…徐々に徐々に苦しんで命を奪われていく…」
と話すと堪えきれず、ハンカチで涙をぬぐい、嗚咽していました。

自身も子どもを持つ親として、ちなちゃんやご家族のことを思うと言葉にならなかったようです。
加藤浩次

スッキリと司会を務める加藤浩次さんは、VTRを見て、
「うーん、ちょっと、あまりにつらいなっていう…うーん」
「保護者会、記者会見全部見させてもらったが、うーん、ちょっと…納得できない」
「親御さん納得できないのは分かる」
と険しい表情をしていました。
ロザン宇治原

宇治原さんは、ニュースを見て、ヒヤッとした関係者がどのくらいいるかと指摘。
「事件が起きていないだけで、管理を忘れた園は全国であると思う。個人とか組織のずさんさだけに、責任を負わせてしまうと無くならないじゃないかと思う」
仕事上のミスはつきものだとした上で、
「子供に関わる仕事は、ミスで命を落とす。だからこそミスが起こってしまったときに、命を失われないようにどうしたらいいのかを考えたほうがいい」
「社会的に飛行機の点検作業と同じくらい、命に関わる仕事だと考えているのか。法律とか、確認の仕方とか、確認を忘れても大丈夫なようなシステムをつくるべき」
命を扱う仕事であるにもかかわらず、
このような杜撰な状況になっているのはやはり人手不足や
労働環境の劣悪さなどがあるのではないでしょうか。
見合った対価が払われていないように思いますね。
ヒロミ

ヒロミさんは
バスの置き去り対策を提案しました。
「閉めないっていうのを基本ルールにして。車を盗まれるとか何とかは違う問題になっちゃうけど、ドアを開けっ放しにしておくっていうのをやっておくだけでも、もしかしたら何か助かるかもしれない」
確かに、車内に貴重品を置いておかなければドアを開放しておいても良いような気がしますね。
子供の力ではドアを開けることは難しいかもしれませんが、
ドアが開けっぱなしになっていればいざという時自力で外に出ることはできますよね。
高橋真麻

保育園に通う娘を持つ高橋真麻さんは、
「どんなに謝罪されても受け入れられないし、納得できないと思うが、その上で、理事長の対応、謝っているように見えないし、反省しているように見えない印象を受けた」
と厳しい表情で訴えました。
許せない出来事が起こった上に、
その上謝罪がご遺族の心を逆撫でするような発言で不快な思いをした方も多かったようです。
ミスにさらにミスを重ねた謝罪会見でしたね。
ホラン千秋

ホラン千秋さんはちなちゃんの当時の状況を想像して、
「捜査の中から分かってくる(情報で)…、千奈ちゃんが『誰か大人が助けてくれるかもしれない』と思って待っていたのかもしれない、と考えると、大変心が痛みますよね」
と語りました。
服を脱ぎ裸になって、水筒の飲み物を飲み干した状態で見つかったちなちゃん。
たった3歳の女の子が生きるために精一杯もがいたことがうかがえ涙せずにはいられません。
田中理恵

4歳の娘を持つ田中理恵さんは
「言葉にならない、起きてはいけない事件。ありえないな、と言葉に詰まります」
「娘もバスで(幼稚園に)通園してるんですけど、事件が起きてからは、私自身もすごく敏感になってしまって」
と、声を絞り出していました。
さらに娘さんにいは、
「バスの中で寝ないようにね」
「幼稚園に着いたら、ちゃんとバスから降りるんだよ」
と言い聞かせたそうです。
また、車の中に取り残された時にはクラクションを鳴らすことも教え、娘さんと一緒にクラクションを鳴らすシュミレーションもしたと言います。
浅尾美和

浅尾美和さんは目に涙を浮かべながら、
「ホントに暑かっただろうな、苦しかっただろうな。何で周りの大人が助けられなかったのかな、というふうに思いますね」
と無念の思いを語りました。
7歳と5歳の男の子を育てるママでもある浅尾さんは、
「私も子どもが幼稚園にバスで行ってるので、本当に他人事に思えなくて…。気付くチャンス、たくさんあったと思うんですよね」
「去年も福岡で悲しい事件があって、こういうことは最後にしてほしいと思っていましたし、今の会見を見ていても、元気に“行ってらっしゃい”って送った我が子が帰ってこないなんて想像してないと思いますし、そういう遺族の方に対してのああいう発言っていうのはどういうことなのかなって悔しいですし、怒りが凄く湧いてきますね」
と繰り返される悲劇に怒りを露わにしていました。
現役保育士ユーチューバーてぃ先生

現役保育士ユーチューバーで育児アドバイザー、顧問保育士のてぃ先生は、自身のツイッターでこのように話しています。
業務負担が大きいこと、余裕がないこと、人手が足りないこと等々、これらは園や業界側の勝手な原因であって、子どもや家庭には全く関係がなく、ましてや子どもの命をなくすことへ絶対に繋がってはならない。命を守ることより大事な業務は一つもない。自分も保育士だからこそ言いたい。言い訳するなと。
— てぃ先生 (@_HappyBoy) September 7, 2022

保育の世界に問題はあるがそれは子どもたちには関係のないこと。
そして、結局は制度云々ではなくそれを実行する人間の問題であることを指摘しました。
芸能界でもさまざまな意見がありますが、
二度とこのような悲惨な事件が起こらないよう私たちも考えていかなければなりませんね。