もしもツアーズでキスマイ玉森裕太が岡山美観地区でロケ!どこに行ったの? - 気になるet cetera

もしもツアーズでキスマイ玉森裕太が岡山美観地区でロケ!どこに行ったの?




タレント

もしもツアーズでKis-My-Ft2玉森裕太さんが岡山・美観地区でロケをしたようです!

美観地区といえば、白壁の蔵屋敷や柳並木など、レトロモダンで趣ある景観が有名ですが、美観地区って実際どんなところなんでしょう?

玉森さんのロケ風景の目撃情報や美観地区おすすめグルメをご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

もしもツアーズ玉森裕太さんが倉敷・美観地区でロケ

美観地区のレトロな風景をバックに笑顔できめる玉森君です。

モダンな雰囲気でよく似合っていますね。

この投稿をInstagramで見る

【公式】もしもツアーズ(@moshitsua_official)がシェアした投稿

今回のツアーは、美しい背景(抜け)で写真が撮れるスポットめぐりと、美食を求める旅のようです。

美観地区はその名の通り、美しい景観で人気の観光スポットですね。

江戸時代、天領として栄えた商人の町でもあるそうで、白壁の屋敷や倉敷川沿いの柳並木を眺めながら食べ歩くのも趣があっていいですよ!

私も実際行ったことがあるのですが、裏路地のお店も多く1日ではまわりきれませんでした。

どこも素敵な景色で、この日はお天気も良く写真撮影が止まりませんでした(笑)

スポンサーリンク

なまこ壁とは?

もしもツアーズのハッシュタグにもあるのですが、なまこ壁って何のことでしょうか?

調べてみたところ、

なまこ壁とはその名の通り、「海鼠(ナマコ)壁」のことで、壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の継ぎ目に漆喰を蒲鉾形に盛り付けて塗る工法によるもので、目地の盛り上がった形が海の生物・ナマコ(海鼠)に似ていることからその名がつけられたようです。

なるほど、白壁とばかり思っていましたが、その作りにはこんな名前があったのですね。

スポンサーリンク

美観地区の場所は?駐車場は?

タイムスリップしたかのような景観が楽しめる美観地区の場所はこちらです。

駐車場は付近のコインパーキングが利用できるようです。

〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-8
電話番号 086-422-0542(倉敷館観光案内所)

もしもツアーズ玉森裕太はどこに行ったの?

番組の公式Twitterを見る限りこちらの3か所は訪れているようです。

大原美術館(おおはらびしゅつかん)

大原美術館は、日本初の私立西洋美術館です。

2003年には分館が、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれるなど、文化的価値だけでなく、美しい景観として写真スポットにもなっています。

大原美術館
住所:岡山県倉敷市中央1-1-15
電話番号:086-422-0005
営業時間:※2021年12月から変則的になっていますのでHPでご確認下さい。
     9:00~15:00(2022年1月現在)
定休日:月曜日・その他冬季休館あり
入館料:大人1,500円、小・中・高校生500円

倉敷民藝館(くらしきみんげいかん)

玉森君のこちらの写真ですね。

倉敷民藝館は、江戸時代後期の米倉を活用し、日常生活に関連する世界中の民芸品を保存、展示する博物館です。

写真映えだけでなく、まさに歴史の中にタイムシップしたような体験ができそうですね。

売店でお土産も買えますよ。

倉敷民藝館
住所:岡山県倉敷市中央1丁目4-11
電話番号:086-422-1637
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(祝日は開館)
入場料:一般1,000円、高・大学生400円、小・中学生300円

倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれた、ホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設です。
体験施設や倉敷の工芸品や民芸品、銘菓などのお土産を購入できるショップも営業しています。

引用:倉敷アイビースクエア公式HP

煉瓦造りがとてもレトロで、思わず写真を撮りたくなる場所ですよね。

こちらの写真は、ぺこぱさんたちです。

着物がよく似あっています。

着物と赤レンガがレトロな雰囲気を醸し出していてまさに映えですね。

倉敷アイビースクエア
住所:岡山県倉敷市本町7-2
電話番号086-422-0011

スポンサーリンク

追記 OA後わかったその他の場所もご紹介します!(グルメ)

ゆうなぎ 倉敷本店

photo
出典:もしツアHP

こちらのお店は、瀬戸内の新鮮な魚介類が味わえるお店です!

店のおすすめは、ぷりぷりで甘い「活きタコ」やカツオならぬ「鰆のたたき」など!

こんかいのロケでは、ランチ鰆藁焼き定食(1,650円)を食べられたようですね!

出典:もしツア

場所は、美観地区の入り口近くということですから、わかりやすそうですね!

出典:ゆうなぎ倉敷本店

ゆうなぎ 倉敷本店
住所:岡山県倉敷市中央2-1-18
電話番号:086-427-3100
営業時間11:30~14:00/17:00~21:00(※時短営業中 要確認)
定休日:年中無休

スポンサーリンク

四季彩料理 成一(SHIGEICHI)

そして、鰆のほかにも倉敷グルメを堪能されたようです!

こちらのお店では、返し寿司(2,040円)を食べられたようですね。

photo
出典:もしツア

その地域ごとに様々なお寿司の形や言い伝えがありますが、「返し寿司」にはどんな意味があるのでしょうか?

その昔、備前岡山の藩主池田光政候は「食膳は一汁一菜」という、質素倹約を奨励しておりました。贅沢を禁じられていた人々は、質素な物を食べざるを得なくなったそうです。
とはいうもののそう簡単に美味しいものを食べたいという気持ちを抑えることも難しいものです。
そこでなんとか役人に見つかることなく、美味しいものを食べる方法はないだろうか・・・と考え、編み出したのがこの一見玉子だけがのった返し寿司なのです。

引用:四季彩料理 成一

なるほど!面白いですね!

上から見ると、玉子しかのっていない質素なものに見えますが・・・

その箱をひっくり返せば箱の底に入っていた豪華な具材が現れるのですね!

いつの時代も、「食」の楽しみは我慢できないものですよね!

当時の人々の工夫から生まれたお寿司だったとは驚きです!

ちなみに、こちらがその返し寿司のしくみがわかる動画です!

お店は倉敷駅南口から徒歩7分位だそうです。

こちらも一度は食べてみたい倉敷グルメですね!

四季彩料理 成一(SHIGEICHI)
住所:岡山県倉敷市阿知3-12−7
電話番号:086‐435-2211
営業時間:11:30~14:30/17:00~22:00
定休日:不定休(月曜日)

美観地区は映画ロケ地にも

美観地区は、その歴史漂う美しい景観から様々な映画のロケ地にもなっています。

映画「るろうに剣心」(2012年公開)

るろうに剣心シリーズ第一弾で、剣心と左之助が腕試しと称し戦う夜のシーンです。


こちらのシーンは、倉敷館前にある「中橋」周辺で撮影が行われたようですね。

映画を見た後に訪れるとまた違った感じ方ができそうですね。

もしもツアーズ玉森君ロケ目撃情報

美観地区で働いている方が、もしもツアーズのロケの様子を目撃されていました。

どうやらロケは、1月19日に行われているようですね。

放送が1月29日ですから、ロケからOAまで10日ということで意外と早いなという印象を受けました。

キー局の番組ってもっとロケが長く、OAまで期間があくイメージだったので。コロナでロケもそんなに長時間できないんですかね?

本題からそれましたが、玉森さんが来たとなると現場は結構混乱したのではないですかね。

私だったら騒ぎます(笑)

実際、ファンの方に声をかけられて、玉森さんは優しく手を振っていたそうですよ。

スポンサーリンク

美観地区おすすめグルメ

私が以前、美観地区を観光した時に食べたグルメをご紹介します。

私が食べたのは、冨來屋本舗(とらいやほんぽ)さんの、きび粉を使った【きびそば】です。

普通のそばより赤いのが特徴で、冨來屋本舗の完全オリジナルの麺です。
そば粉は一切使っておらず、岡山県産のタカキビという穀物でつくられた麺で、もちもちの食感や風味が魅力です。

タカキビは、食物繊維や鉄分が豊富で栄養価が高いため、食べるだけで元気になれるとも言われています。

私は、ふつうのおそばより好きでした!

ぜひ、美観地区を訪れた際にはご賞味あれ!

【アクセス】

引用:冨來屋本舗

もしもツアーズキスマイ玉森裕太の岡山美観地区ロケまとめ

ということで、もしもツアーズでKis-My-Ft2玉森裕太さんが岡山・美観地区でロケをした情報をお届けしました。

最後に、今回のもしツア美観地区ロケについてまとめると・・・

  • 美観地区は、白壁の蔵屋敷や柳並木など、レトロモダンで趣ある景観が楽しめる
  • 玉森さんが訪れたのは、大原美術館や、倉敷民藝館、倉敷アイビースクエアなど
  • 堪能した倉敷グルメは、鰆のたたきや返し寿司
  • 美観地区は、『るろうに剣心』などの映画のロケ地としても有名
  • 私のおすすめグルメは冨來屋本舗のきびそば!

ぜひ、美観地区を訪れた際は、玉森さんが訪れた場所や、私おすすめのきびそば屋など行ってみてください!

私ももう一度訪れたいなと思う場所の一つです!



スポンサーリンク
スポンサーリンク
タレント
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました