2022年のM1で見事優勝した「ウエストランド」!
審査員7人中6人が票を入れ文句なしの優勝でした。
しかし、ネットでは
「ウエストランド嫌い」
という人が続出しています。
審査員の評価と世間の反応に乖離があるようです。
ウエストランドが嫌いと言われる7つの理由を分析しました。
一方で好きという評価の根拠も解説します!
ウエストランドが嫌いと言われる7つの理由
2022年のM1王者に輝いたのは、
爆笑問題の太田光さんの妻・太田光代さんが代表を務めるタイタン所属の
「ウエストランド」
です。
審査員7人中、6人が投票するという文句なしの優勝でした。

しかし、世間からは
「納得がいかない」
「ウエストランド嫌い」
と言われているようです。
一体なぜなのでしょうか。
5つの理由をご紹介します。
理由1.悪口が評価されるのが無理
今回ウエストランドは1ネタ目も、決勝ネタも同じ
「悪口漫才・毒舌漫才」
を披露しました。
この悪口がシンプルに嫌だと言われているようです。
いや無い無い無い無い
— miso@いいね連打おじさん (@miso1122) December 18, 2022
これは無い
マジで無い
ウエストランドは別に嫌いじゃないけど、悪口言うてるだけの漫才をM-1王者にしてしもたらそれこそM-1の価値下がる
基礎技術高かった、コント漫才ならロングコートダディ、王道漫才ならさや香が相応しかった
これはマジで無いわ
人を傷つける笑いが嫌いな大吉さんが1人だけウエストランドじゃなくさや香だったので大吉さんの株が上がる
— 🍞ノフタロ🚄 (@Nof11) December 18, 2022
ウエストランド全然おもろなかった。吉本でもないのになんで?そんな毒たまってんのお前ら?
— のぞみ (@57UKZXj8YeCdP2n) December 18, 2022
ほとんどなんて言ってるかわかんなかったし、倫理的にもこんなネタがトップとったらあかんやろ。
まじがっかり。M-1嫌い
ウエストランドがテレビに出るならもうテレビつけらんないな。本当に不快で嫌いなんです、人を傷つけて笑う文化やっとなくなってきたのに。なぜ
— 透明なうさぎ (@kon__mui__p) December 18, 2022
立川志らくがウエストランドのネタを激賞して「本来笑いとはこういう毒を含んだもの」とか言ってるの全面的に同意できないしやっぱり嫌いだなと思った。本来っていうか昔の笑いがそうだったってだけでそれが正当性を担保するものじゃないだろ。
— 深澤うろこ@文学ラジオかくしゃべ🇺🇦 (@fukasawauroko) December 18, 2022
ウエストランドかぁ。。。。。悪口が私は嫌いで、各番組でゲストに出ても悪口がすごくて、なんか底に愛を感じる事もないし、、ガチャガチャしているのがストレスで、、、決勝に残ったのが、正直ヤダな!でも残ったね。私がズレてんのかな!知らんけど。#M1グランプリ
— 敵軍三千 (@wagagunhitori) December 18, 2022
あー、ウエストランドめっちゃ嫌い。独創的な発想力がひとつもない。それを言えば笑う人がいるのは、誰か傷つく人もいるのは、みんな知ってるよ。みんな知ってることをそんな自分だけが言えるみたいに言われてもなぁ。テレビ出てたらチャンネル変えるレベルで今回のM-1で嫌いになった。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) December 18, 2022
ちょっとした発言がすぐ炎上する今の時代に毒舌・悪口が、
M1という格のある番組で正当に評価されたことに違和感を覚えた視聴者が多いようです。
理由2.井口の性格が悪い
この毒舌漫才は実際に思っていることも含まれているというか、
思っているから面白いのでしょうが、
それを考えちゃうことやネタにすることで井口さんの性格が悪いと嫌っている人もいます。
河本は確かキャンプ芸人よな、独特の間が面白かった記憶
— じゅうだい (@avarakouzi) December 18, 2022
井口はまじで性格悪いただのひねくれちびだから嫌いなんだよな
ウエストランド井口まじで性格悪いな
— スパマン (@supamendayo) December 18, 2022
ちょっと見てられなかった
一方で、井口さんの性格の悪さは自分の写し鏡だと感じている人も少なくありません。
ウエストランド井口さんの毒舌は基本的に偏見にまみれてるんだけど、その凝り固まった偏見の中に自分と共通する感覚を見つけることで楽しくなるという仕組みの漫才なので、共感できる部分が少ない人はウケないだろうなぁと
— aid🍃🥜 (@Aid_y_t_ak) December 18, 2022
自分の性格悪いところがわかってて、かつそれを笑える人は好きだと思う
理由3.漫才が成立していない
また、ボケとツッコミという漫談スタイルではなく、
井口さんが暴走して悪口を言って、相方の河本さんがそれを呆れて軽く聞き流すようなスタイルが
漫才ではないと言われているようです。
ウエストランドのネタが嫌いなんじゃなくて、井口の二人で漫才を成立させようとしてない所と、平場でも一人で喋って相方を貶すスタイルが本当に苦手なので、これを機に露出増えることが本当に受け入れられない
— かぴ (@raisehakapibara) December 18, 2022
優勝しなかったらここまで嫌いにならずに済んだのに
年末年始まじでテレビ見たくなくなった
理由4.業界寄り・媚感が嫌
また、毒舌の内容が業界人にしかわからない・共感できないようなことだったり、
下手なことを言うとすぐコンプライアンスになってしまう最近のお笑いの難しさに
鬱憤が溜まっている審査員への媚び感が嫌だと言う意見も。
中でも芸人から見たYouTuberの悪口漫才が、芸能界からしたら共感できることですが、
YouTubeが好きな視聴者からは反感を買っている様です。
うーん…
— まるだいず (@mdz_4Hp) December 18, 2022
ウエストランドのネタの面白さというよりも、近年「誰も傷つけない笑い」の抑圧に釈然としない想いを抱えていた審査員たちによる「毒舌漫才プライドを取り戻そう」という流れだったように見えちゃった
ウエストランドの1回目終了時に志らくがそういう流れに誘導しちゃった感#M1グランプリ
ウエストランド…審査員受けねらったのですかね?
— 彰人 (@sizimaakito) December 18, 2022
僕は否定しかしないこのネタ不快で嫌いでしたねー
ウエストランド、審査員がYouTuber嫌いだから「良くぞ言ってくれた加点」しちゃってますよね、漫才の評価とは区別したほうがよくないか、男性ブランコ2本目みたかった
— しなない (@mou_yametekure) December 18, 2022
理由5.うるさい・聞き取れない
また、シンプルに大きな声が嫌・何を言っているか聞き取れないという声もあります。
M-1優勝のウエストランド、面白い面白くない以前に、
— れんこん (@cUZFLAa288t2JB2) December 18, 2022
半分位しか聞き取れないんだけど、
私の耳が悪いのか??👂
そもそもウエストランドの井口が普段から感じ悪いので嫌い。
— M̤̮I̤̮Y̤̮Ṳ̮💋 (@miyuki012323) December 18, 2022
テレビ出てたらチャンネル変えるレベル。
漫才も笑えないし、うるさいだけなのに優勝?
M-1のMって漫才の頭文字じゃないの?
正統派漫才のさや香が優勝できない時点でもう近年のM-1にがっかりだわ。
マジカルラブリーとかうるさいのばっかり
うっせえ!ウエストランドのチェック本当にうるさい。ずっと。喋り方が小学生の時すげぇ早口で普通のことべらべら喋ってる口の端に白く泡となった唾溜めてる気持ち悪いだけのガキに似てる、あー嫌い!! #M1グランプリ
— ㅎㅎ (@tion11095) December 18, 2022
理由6.外見が嫌い
好みはあるのでしょうが、外見が苦手でそもそもネタどころじゃないと言う人もいます。

多分自分含めウエストランド嫌いな皆は、中々言いづらいことだけど井口の不潔感と相方の置物感が嫌なんだと思う、あとは単純に芸風。芸風と外見が掛け算で悪い方に行ってるのかなって思った!
— あいうえお (@korota____) December 18, 2022
#M1グランプリ
#ウエストランド
でも、外見を批判するのは悪口ですよね・・・。
私としては、二人のお顔は華もあって特徴的で印象に残りやすいので芸人として
有利なお顔をしていると思います。
理由7.井口の歯
外見にも関係していますが、中でも特に
井口さんの歯が苦手
という人が多かったです。
ウエストランドまじで歯きもい
— ぱんだ (@SOLO__PARENTING) December 18, 2022
ネタ見てても「歯きも」って感情しか浮かばんかった
実は井口さんは2縦列の歯になっています。
以下、閲覧注意です!!!
↓
↓
↓
ウエストランドの井口さんには是非M-1取っていただいて賞金で歯を治していただきたい pic.twitter.com/NURzP3geZQ
— 久保マサシ (@kubo_co) December 10, 2022
これは、好き嫌いの前に治した方が良さそうですね。
ウエストランドのここが面白い!評価されるポイントは?
一方で、M1優勝ということですから当然面白いと評価されているはずです。
審査員を務めた松本さんも、
今の時代に成立する毒舌漫才だったと賞賛しています。
こんな窮屈な時代でもテクニックとキャラクターさえしっかりあれば毒舌漫才も受け入れられることに夢がある。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) December 18, 2022
とっさにこれ言えるオレすご。
あっ そんなことより
ウエストランドおめでとう㊗️
ウエストランドが面白いと評価されるポイントは3つあるようです。
①共感性
②下克上感
③時代逆行
一つ一つ見ていきましょう!
①共感性
まず、悪口というのはなかなか表立って言えるものではありませんが、
誰しもが思ったことがあること、心の中に秘めている鬱憤です。
みんなが思っていたことを代弁してくれたようなスッキリ感
が評価されているようです。
また、その人間の負の部分をあらわにすることで人間味があっていいという意見もあります。
うちの奥さんはウエストランドが嫌い…というか毒舌漫才が嫌いなんだろうな…。でも特定の人間を名指しする訳でもなく、誰しもが多少は思うことを誇張して伝える漫才は面白いと思うし、人間性が感じられて好きかもしれん…。 pic.twitter.com/GURRz4c5hC
— bocchan 広がれ魔神の輪で今日も面白カッコいいぜ‼️ (@bocchan41397) December 18, 2022
ただの毒舌じゃない。共感させたから優勝やねん。
— 芸人ファーストの世界 (@geinin_first) December 18, 2022
ぶっ飛んだ意味わからんことじゃなく、みんなが理解できるから拍手笑いなんやろが。
ユーチューバーにもアイドルにも、みんながどっかで思ってることを漫才にしたから爆ウケなんやで。#ウエストランド#最高でした
実際、ウエストランドの悪口漫才を批判している人も悪口を言っていることになりますよね。
ウエストランドの悪口ネタ嫌いって言ってる人、ウエストランドの悪口めちゃくちゃ言ってて面白い
— 宇崎 (@lie_097) December 18, 2022
「ウエストランドの笑いは人を傷つけるから嫌い!どこが面白いのか分からん」と言ってる皆さんの過去ツイ漁って悪口言ってないか調べたい。
— もちじま (@mcjm_mk2) December 18, 2022
もちろん、これは漫才だから成立するのであって、
真似して悪口を言っていいものではないことは当然ですね。
ウエストランドがウケたのは漫才だからであって、普通に人の悪口言っていいわけじゃないですよ
— 顔パンパン (@kpp_radio) December 18, 2022
②下克上感
また、ただの悪口で弱いものいじめしているのではなく
大きな敵に虚勢を張って挑んでいく面白さもあるようです。
自分達が今出ている
「M1もうざい!」
と言い切る潔さもあります。
ウエストランドが面白いのは、弱い者いじめじゃないからだよね。下から上を見上げて毒吐いてる。これからめちゃくちゃ人気者になったら、ちょっと難しくなるのでは?と思ったり。
— 梨 (@marimori86) December 18, 2022
ウエストランドのネタは井口氏の毒舌に共感し笑うネタではなく、歪み凝り固まった井口氏の偏見を笑う、というプロの妙技から成る難しいネタなので、そこを勘違いして自称面白ボーイたちが真似すると大怪我するので気をつけような
— ワキ@ (@wa_ki_) December 18, 2022
ウエストランドの漫才は「人間の底辺にいる(と思っている)男がこの世の中をどう見ているのか?」という、ひねくれた考えを言語化しているのが面白いのよ。そこにはこの世の中に対する純粋な羨ましさみたいなものが含まれていて、そしてこの井口という男が言うからこそ「ひがみ」が面白く見える。
— よしの@酒袋 (@ssn_siy) December 18, 2022
③時代逆行
コンプライアンスの縛りでテレビが面白くなくなった言われる現代で、
あえて時代を逆行するような悪口漫才が評価されている様です。
ウエストランドめっちゃ面白い🤣こうゆうの大好きーーー🤣🤣🤣#M1グランプリ決勝戦
— 市野瀬 瞳(フリーアナウンサー) (@Ichinose_Hitomi) December 18, 2022

もちろんそこにはただの悪口ではない、
技術があるから評価されるのでしょう。
好き嫌いはあるのかもしれませんが、名だたる芸人たちに評価されM1優勝に輝いた
ウエストランドは間違いなく王者ですね!
これからの活躍が楽しみです!
M1のもう一つの楽しみ!司会上戸彩の衣装!今年は歴代最高額!?↓