松本伊代が腰椎骨折の落とし穴の深さや安全性は?オオカミ少年「ソクオチ」

松本伊代が腰椎骨折の落とし穴の深さや安全性は?オオカミ少年「ソクオチ」




ニュース
スポンサーリンク

松本伊代さん(57)が、オオカミ少年の『ソクオチ』企画の収録で、

落とし穴に落ちた際、

腰椎骨折しました。

治療には3ヶ月程度かかるということで心配されています。

一体どんな落とし穴だったか動画や画像でお伝えします。

深さや安全性も問題視されているようですね。

松本さんのコメント全文も掲載!

スポンサーリンク

松本伊代腰椎骨折で治癒に3か月

スポンサーリンク
松本伊代Instagram

松本伊代さんが、「オオカミ少年」の収録(11月24日)で落とし穴に落下し、

腰椎骨折したことが26日にわかりました。 

治癒に3か月程度要すると発表されています。

松本さんは、番組内の企画『ソクオチ
(クイズの不正解者がスポンジ状のクッションで満たされた落とし穴に落ちる企画)

の収録に参加していて、問題不正解に伴い落下。

その際に、腰を痛め、病院で診察を受けた結果、

腰椎の圧迫骨折

と診断されました。

心配ですね。

夫のヒロミさんは愛妻家としても有名ですから、さぞお怒りなのではないでしょうか。

スポンサーリンク

どんな落とし穴だった?

松本さんが怪我をした落とし穴はどんなものだったのしょうか。

深さ

穴の深さは

約2.7メートル

です。

2.7メートルというと大体家の天井くらいの高さです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その高さからジャンプすれば足にかなりの衝撃が加わりますよね。

もちろん中には緩衝材が敷き詰められていますが、高さを想像するだけでも恐ろしいです。

安全性は?

落とし穴には、

ウレタンのクッション

が敷き詰められています。

「ソクオチ」企画はこれまで2回行っていて、TBSによると

「今回も事前にシミュレーションを繰り返し行い、着地する場所にはウレタンを大量に敷き詰め衝撃を吸収するなど安全対策に努めていた」

とのことです。

緩衝材が敷き詰められているとはいえ、

これまでいろんな番組の落とし穴企画で怪我をした芸能人がたくさんいます。

打ちどころが悪く体に麻痺が残った人もいますからやはり安全性は保証できませんよね。

また、若い人であれば大丈夫そうですが、

松本伊代さんは57歳ですから、もうすぐ還暦ですよね。

お若く見えますが、

体のことを考えると落とし穴企画というのはやはり無理があるのではないかと思います。

松本伊代Instagram

松本さんは華奢な方で、体重は43キロぐらいのようです。

キャスティングはその辺りも考慮が必要でしたね。

スポンサーリンク

実際の画像と動画

それでは、ソクオチで使われている落とし穴の実際の映像をご覧ください。

こちらがその落とし穴です。

上に立っている人と比較してもかなりの高さを感じますね。

実際に落ちる映像もあります。

確かにクッションはありますが、

落ち方によってはクッションの間をすり抜けて下まで落ちてしまう可能性もありますね。

怖すぎます。

松本伊代コメント全文

出典:日刊スポーツ

今回の事故について松本伊代さんは次のようなコメントをしています。

ご心配をおかけして申し訳ございません。

今は治療に専念し、早く元気になれるように頑張ります。

1日も早い回復を祈っています!

スポンサーリンク

世間の反応

やはり落とし穴企画は以前から危険と言われていただけに世間からは厳しい意見が寄せられています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後、落とし穴企画は安全性の見直しやゲストの年齢条件など

より一層慎重な判断が求められてくるでしょうね。

チェンソーマンのEDを歌ったあのちゃんも転倒事故!バイク事故も!↓



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました