7月6日に放送された「水曜日のダウンタウン」に
芸人のインタレスティングたけしさんが出演したことで、
NPO法人・日本吃音協会がTBSに
「吃音者に対する差別を助長する」
と抗議文を送っていたことがわかりました。
しかしこの報道に世間からは疑問の声が多数。
なぜこのような事態になっているのか、
当時のOA内容も踏まえて検証してみましょう。
吃音者への偏見とTBSに抗議文「差別を助長」
TBSに抗議文送ったのは、
NPO法人・日本吃音協会
です。
【報告】
— NPO法人 日本吃音協会【公式】SCW (@KituonScw) August 1, 2022
先日、NPO法人日本吃音協会はTBSに対して7月6日(水)放映「水曜日のダウンタウン」での放送内容に対する抗議文を送りました。
件の放送内容は、吃音者に対する差別と偏見を助長するものであり、再発防止と番組制作の基準・指針の見直しを要求しました。
出演していた芸人のインタレスティングたけしさんが
吃音者の特徴である喋り方をしていたことから
そうした人をいじるのは吃音者に対する差別や偏見を助長すると
指摘したものです。
コンプライアンス的にテレビがやりづらい時代ですが、
このような指摘に世間では意外な反応が。
世間の反応は違う!
ネットでは、
この抗議文に疑問を抱く声が多数聞かれました。
この抗議は違う気がする
— ぶんぶん (@TuppariKEN16) August 2, 2022
インたけさんが放送後起用してくれた事を感謝するツイートをしていた
NPOにとっては吃音者を守っているつもりでも実は立場を狭めている事に気付いて欲しい
僕自身吃音持ちだけど不快にはならなかった#NPO#水曜日のダウンタウン#インタレスティングたけし#インたけ#吃音 https://t.co/i9nT9wqcTO
インタケさんは吃音を持ちながらも個性と理解し頑張っているお笑い芸人さんです。吃音以外にも障害を持ちながら頑張っているお笑い芸人も他にもいらっしゃいます。コンプライアンス上抗議するのは分かりますが、当の本人と1度コンタクト取って確認してからの抗議でも遅くはなかったでしょうか?
— にゃんパチ (@pachi456) August 2, 2022
吃音協会が水ダウを抗議してる件。私もオンエアー見てたけど、別に差別も偏見を助長もしてなかったけどな。抗議した事によって、「あ、あの芸人さん、吃音者だったんだ」って思った位。この抗議のせいで、もうあの芸人さんはテレビで使われ無くなるだろうな。残念。#水ダウ #インタレスティングたけし
— のりのり (@nori2751) August 2, 2022
芸人さんの中には、盲目の方もいますし、
今回のインタケさんのように吃音の方もいますが、
それは今の時代、個性としてみられています。
一昔前は、そうしたいわゆる
障がいを持っている方は表に積極的で出ることは避けられてきましたが、
今は多様性の時代です。
今までマイノリティとされていたLGBTの方も
カミングアウトするのが普通になりつつありますし、
身近な周囲の人にそういった方がいて当たり前になりました。
まさに令和なのですが、
そうした時代と協会の間でずれがあるように感じましたね。
実際の水ダウOAはどうだったの?問題があった?
それでは、
番組の中で本当に吃音者に対する差別と取れる要素があったのか
検証していきましょう。
7月6日放送の「水曜日のダウンタウン」では、
「説教中の『帰れ!』額面通り受け取るわけにはいかない説」
が検証されました。
お笑い芸人が後輩芸人を叱責し帰宅させるドッキリなのですが、
その企画に出演していたのがインタレスティングたけしさんです。


インタレスティングたけしさんは、
話始めが詰まって何度も同じ音を発音してしまうような話し方でした。
この放送を見て、教会の他にも
「後輩芸人、もしかしたら吃音なんじゃないか」
「吃音の人の喋り方を笑ったりバカにするのほんとだめだと思う」
「吃音を笑いものにした」
との声もありました。
しかし、一方でこれは吃音者であることを差別するものだとは
捉えられないという意見もあります。





まず、一番大切なのが
ご本人がそれを嫌だと感じていたのかどうか
ということですよね。
これについてご本人は、
またテレビジョン出たい!! https://t.co/ilwnfovEen
— インタレスティングたけし (@interestingt) August 1, 2022
また出演したいと非常に前向きです。
しかも教会のツイートを引用してのこのコメント。
明らかに本人の意思に反するものですよね。
吃音を自身の個性と捉え、
芸人として表舞台に出てきているわけですから
その特徴も含めて芸人として笑ってもらえるのは本望なのではないでしょうか。
また、吃音者が芸人になってテレビに出ていじられてはいけないとするのは、
職業選択の自由の面からもみてもおかしな話ですよね。
テレビを見た吃音者の方が嫌な気持ちになるのかどうかはわかりませんが、
吃音だから差別の対象になるわけではないと思いますし、
少なくとも私は差別しないと断言できます。
多様性の時代ですから理解の輪は広がってきていると信じています。
ダウンタウンの松本さんは
特にそういう部分を気にされる配慮のある方だと思いますし、
吃音の特徴があるインタレスティングたけしさんについても、
それによる逆差別がないように素直に笑っているのだと思いますね。
今回のOA内容を見る限り、
吃音者を笑うような要素はなく、
芸人インタレスティングたけし
を笑っているだけのように感じましたね。
【動画】インタレスティングたけし話し方
それでは最後に改めて
インタレスティングたけしさんの話す様子を動画で見ていきましょう。
確かにちょっと聞き取りづらいですが特徴的で面白いと思います!
コメント欄でも
「字幕つけて〜笑」
といじられていました。
吃音であることは間違いないのでしょうが、
それイコール差別にはならないのではないかと思います。
あくまで個性・特徴であると。
私も話すスピードめちゃくちゃ早いですし人それぞれですよね。
協会としては、
吃音者に対する差別・偏見をなくすために
一生懸命活動されているのでしょうし、
そこは素晴らしいことだと思います。
ただ、今回はご本人の意に反する点も含めてやりすぎ感はあったかもしれませんね。
こうした協会の方々が活動しなくてもいい時代がいつか来るといいですよね!