ポケモンユナイトのゲームが今人気を集めていますが、途中で動かなくなるプレイヤーに直面したことはありませんか?
いわゆる『途中抜け』というものですが、同じチームにいたら非常に迷惑ですよね。
では、なぜ途中抜けする人がいるのか。
この記事では、途中抜けする方法や考えられる理由、また途中抜けのメリット・デメリットについてお伝えしていきます。
ポケモンユナイトを途中抜けする方法

ポケモンユナイトのスタンダードバトルは1試合10分となかなかの長さがあります。
そのため途中で抜けたい理由ができた時に抜ける方法はあるのかということですが方法は2つあります。
- 降参投票で降参する
- 強制的にアプリを落とす
降参投票で降参する
まず一つ目の、降参投票についてですが、こちらはバトル開始から半分経過(5分)すると投票が可能になります。
ポケモンユナイトはスイッチでもスマホでも楽しめるゲームなので、スイッチの場合はプラスボタン、スマホの場合は右上の設定を開くと「降参する」ボタンがありますのでこちらをタップしてください。

すると、降参投票が行われ、味方チームメンバーが投票することになり、自分以外の3人以上の降参賛成で降参が決定しゲームが強制終了となります。
降参に賛成の場合は、緑のチュックマークをタップ、反対ならば赤の✖️マークをタップしてください。

この投票画面は20秒で消えてしまいます。
賛成も反対もしなかった場合は無投票となりますが、投票しなくてもペナルティはありません。
自分に加え他のメンバー3人以上が降参に賛成しなければバトルは続行され、次に降参投票ができるようになるのは40秒後となります。
強制的にアプリを落とす
そしてもう一つの方法が、アプリを落とすこと、つまり強制的に閉じてしまうことです。(スイッチであれば電源を切るなど)
こちらはまず、お勧めしません。
なぜなら途中で味方メンバーが動かなくなると4対5となり、メンバーに迷惑をかけることになるからです。
こちらは緊急時以外はしないようにしましょう。
途中抜けする理由
では、途中抜けする人はなぜそのような行動をとるのでしょうか。
味方メンバーが急に動かなくなると「抜けたな!」と苛立ちを覚えてしまいますがそこにはもしかしたら不可抗力の理由もあるかも知れません。
もちろん過失ではありますが。
それでは考えられる理由をいくつか挙げていきます。
1.負けそうだから試合放棄
まず、一番イラっとしてしまう理由がこれですよね。
完全にチーム全体が負けている時もありますが、そのプレイヤーのところだけ押されていて、実は他のメンバーは勝っているという時でも、自分がうまく行かなければ残念ながら途中でやめてしまう人もいるわけです。
それは、ポケモンが動かなくなるので抜けたなとわかるのですが、それをされると人数的に不利になるだけでなくチーム全体の士気も下がるのでマナーとしてやってはいけません。
どんなに負けそうでも最後のサンダーで逆転できる可能性はあるので諦めずに最後までプレイすることをお勧めします。
2.回線状態が悪い
これは、私もやらかしてしまったことがあるのですが、スマホでプレイしている際にwi-fiの通信状態が不安定で途中で動かなくなってしまうパターンです。
こちらも故意ではないにしろ、メンバーには迷惑をかけることになりますので回線状態のチェック、あるいはWi-Fiを切ってプレイするなど環境を整えることが大切です。
私は新幹線で移動中にプレイしていて長いトンネルに入ってそのままつながらず気づいたら試合が終わっていて初めて「途中抜け」というものを不本意ながらしてしまったので物凄く反省しています。
回線状態のチェックはプレイヤーマナーとして怠らず、少しでも回線が不安な時はゲームに参加しないことも大切なマナーだと思いました!(自分への戒め!)
3.緊急事態や空き時間プレイのため
こちらもある意味環境の問題ですが、仕事の休憩時間などのちょっとした隙間時間でプレイしていて急に呼ばれたり、仕事に戻らなければならない事態になるなどのイベントが発生した場合です。
これも先ほどの回線と同じく途中でできなくなるかも知れないリスクを負ってまでするべきではないので(そもそも職場でするべきでない)落ち着いてゲームができる環境にないのなら最初からしないようにしましょう。
途中抜けのメリット・デメリット
メリット
メリットはほとんどありませんが強いて言えば負けゲームを長々と続けなくていいということです。
10分というなかなかの長さのゲームですから、負け続ける試合を早く切り上げて次のゲームに行きたい気持ちはよくわかります。
そのため、メリットとしては次のゲームに早く行けるということくらいですね。
デメリット
途中でバトルを放棄するとペナルティががあります。
短時間のバトル放棄の場合は、フェアプレイポイントが2引かれます。
完全なバトル放棄はフェアプレイポイントが10引かれます。

フェアプレイポイントとは本来マックスの100あって、ポイントが90以上ならば毎朝特典として20エネオスコインを受け取ることができます。
通常減ることはありませんが、途中抜けなどのフェアでないプレイをするとポイントが引かれてしまいます。
80ポイント未満でランクマッチに、そして60ポイント未満でスタンダードバトルに参加できなくなるので注意が必要です。
そのため降参投票がうまく行かなくても最後まで放棄することなくフェアプレイを心がけましょう!
減ったポイントは、バトルに参加すれば回復できますのでフェアなプレイを続けていれば通常100をキープできるはずです。
ポケモンユナイト途中抜けまとめ
いかがでしたか。
最後に記事についてまとめていきます。
- ポケモンユナイトを途中抜けする方法は、降参投票と強制的にアプリを閉じる方法の2つ
- 降参投票はスタンダードバトルなら開始から5分でできるようになる
- 降参には自分以外の3人以上の降参賛成が必要
- 3人以上の賛成が得られなければバトルは続行し、次に再び投票できるようになるのは40秒後
- 途中抜けのメリットは負けゲームをすぐにやめて次のバトルに行けること
- デメリットは途中放棄するとフェアプレイポイントがひかれ特典が受けられなくなったり、バトルに参加できなくなったりとペナルティがある
- 負けそうなゲームでも最後に逆転のチャンスはあるので最後まで戦うことがお勧め
ということで、ポケモンユナイトで途中抜けする方法についてお伝えしましたが、これはできるだけしないようにしましょう!
最後まで諦めずに戦うと、もしかしたら逆転できるかも知れませんし、たとえ負けたとしもそこから学べることもあるはずです!
みんなで楽しくフェアプレイでポケモンユナイトを楽しみましょう!