チャンネル登録者数209万人のユーチューバー・ぷろたん(33)さんが、
YouTubeチャンネルの収益が激減したことを報告しました。
月収が1/5で3桁になったということですが一体どのくらい減ったのでしょうか。
現在のぷろたんさんの月収や年収・収入源を調査しました。
ぷろたんのYouTube収益が1/5に激減!原因は?

筋肉系YouTuberのぷろたんさんが、
YouTubeの収益が激減しオワコンだと発言し話題になっています。
その動画がこちら。
「先月の収益が1/5に減って気が狂いそうなので
特大唐揚げに自家製タルタルソースぶっかけて食べる」
と題した動画の中でぷろたんさんは
「ユーチューブの収益なんですけど、今月、過去最低を叩き出しちゃって」
「ええ?約3桁?」
「収益1/5になった」
と報告しました。
原因としては、広告の付け忘れが大きいようですが、
それでなくても
「今、ユーチューブってすげえ収益下がってるんですよ」
「ユーチューブ全体がオワコンになってる」
と告白しました。
ぷろたんの現在の月収・年収はいくら?

今月の収益(12月)が1/5になったと明かしていましたが、
具体的にはいくらなのでしょうか。
ぷろたんさんは2021年3月の動画の中で月収が過去最高の
2000万円
だったことを明かしていました。
しかし、今月の収益は、
過去最低で3桁と報告。
3桁って?
数百円ではなく 、100万単位の月収ということですよね。
つまり減ったと言っても数百万の月収があるということです。
全然少なくないですよね。
しかし、過去には月収が2000万円を超えていたということですから
4桁から3桁に減るとやはり焦るものなのかもしれません。
ということはこれまで安定して月収1000万円以上は
稼いでいたということですよね!
ネットでは現在のぷろたんさんの推定年収・月収は、
年収:3569万419円
月収:293万3459円
という情報がありましたが、
ぷろたんさんの発言と照らし合わせると一致しないようです。
実際には月1000万円はYouTubeだけで稼いでいたようですから
年収は1億超えだと思われます。
ぷろたんの収入源は何?

ぷろたんさんはかなり儲かっているようですが収入源はなんなのでしょうか。
肩書きは、動画クリエイターとなっていますが、ぷろたんさんの収入源は主に5つ。
- YouTubeの広告収入
- イベント出演
- 企業案件
- インスタなどSNSで商品販売
- テレビ出演
YouTubeの広告収入
まずは、YouTubeでの広告収入です。
ぷろたんさんはメインチャンネル「ぷろたん日記」がチャンネル登録者数 209万人。
サブチャンネル「ぷろ社長と時々秘書やぎの日常」はチャンネル登録者数 25.7万人です。
これらの広告収入合わせて、
推定月収は1000万円〜1500万円位です。
イベント出演

ぷろたんさんは筋トレやアンチエイジング、腸活など体に関することを売りにして
情報発信をしています。
そのため自身のYouTubeだけでなく、イベントにも出演しているようです。
こちらはあくまで臨時収入的なものでメインの柱ではないようですね。
企業案件
企業案件についても動画内で紹介されていました。
2018年の動画で紹介されていたのは、
企業案件が
月に4〜5本
ということでした。
収入は、
1件あたり登録者数✖️1円
だそうです。
現在の登録者数で計算すると
209万人✖️5本=月収1045万円
です。
企業案件だけでもすごいでね。
インスタなどSNSで商品販売

ぷろたんさんは、インスタグラムで自身のオリジナル商品などを発信しています。
インスタのフォロワー28.2万人ということで
自身の商品だけでなく、企業からの依頼などもあり
アフィリエイトなどでも収入がありそうです。
インスタでは、
甘味料少な目のオリジナルプロテインやチーズケーキなど
ダイエット向きの商品や育毛剤の情報を発信しているようですね!
テレビ出演

さらにぷろたんさんは、大食い番組にも出演しています。
こちらは不定期ですが出演料は1回10万円くらいなので年に3本くらい出たとしたら、
年収30万円ということで
こちらはそんなに大きな収入ではないようです。
世間の反応
YouTubeはオワコンだと発言していたぷろたんさんですが、
それでもYouTubeの広告収入だけで月収3桁はいっているということですよね。
ネットの反応をまとめました。
『3桁』って数百万なわけでしょ?世間的には充分高いよ
意外と盲点になっているのが、見ている人たちも成長するということじゃないかな。 テレビの場合は、番組を打ち切ったり出演者をリニューアルすることができるけども、YouTuberは永遠に個人。 見ている人たちにも飽きがきて、まちがいなく離れていく。
登録者数が増え、知名度が上がるほどに、内容が地上波テレビに寄ってくる傾向。 炎上しないように無難にとなるとそうなってくる。 それだけ企画にお金をかけられるってことだろうが、古くから登録していた人はそういうものを観たいのではなく、逆に新規の人は今の内容を好み、昔のような過激なものは敬遠する。
最近は登録者数が多ければ再生が多いと言うのが少なくなったと思う。登録者数がそこまで多くなくても再生数が多い人もいれば、逆に何百万人登録者数がいても100万再生どころか50万再生いかない人も多い。 結局はその時代の人達が見たい動画を作った人は再生数が伸びて、登録者数や知名度だけ高い他の人と同じようなことをやってる人たちは落ちていってる印象。だから一つのサービスを頼りにすると生活が突然破綻してしまうので、いくつものサービスをかけもちしたり、サービスに依存するのではなく自分自身の店や個人の知名度を上げたり、場を介して繋がったお客さん達を場ではなくて自分自身の顧客にしていかないと悲惨なことになります。経験談ですが。

やはり収入の増減は激しいようですがそれでも会社員よりは
十分稼いでいますよね。
不安定ではありますが大きく稼げるところがYouTuberの魅力なのかもしれませんね。
ぷろたんさんはこれからも稼ぎ続けることでしょうね!
【画像】ぷろたんとレイナの結婚式費用は1500万円!会場に桜の木!
【画像】塚田僚一ボディビル大会出場で筋肉変化がすごい!以前との比較画像!