りんの田舎暮らしの月収16万円!?収入(年収)が少ない理由3選が驚愕!

りんの田舎暮らしの月収16万円!?収入(年収)が少ない理由3選が驚愕!




りんの田舎暮らし ニュース
スポンサーリンク

北海道鶴居村の田舎での暮らしを動画にして配信している

YouTuberのりんさん

村の男性に襲われそうになり知床の基地に避難しているという

驚きのカミングアウトがありました。

さんま御殿にも出演するなど、

かなり知名度もあり、相当稼いでいるのではないでしょうか。

そこで、りんさんの年収(月収)や収入源について調査しました。

スポンサーリンク

りんの田舎暮らしのりんは何者?プロフィール

スポンサーリンク
りん
りんInstagram

北海道鶴居村での田舎暮らしを動画にして

投稿しているりんさん。

ティックトックやYouTubeなどで見たことがある人も多いのではないでしょうか。

@rinninniku 貧困女子の古民家料理教室🍚 #りんの田舎暮らし#田舎#田舎暮らし#countylife#古民家#北海道#平和日常#誰かに話したい#一人暮らし#ぼっち#TikTok教室#グルメ#孤独のグルメ#鍋#自給自足#キャンプ#キャンプ女子#北海道グルメ#釣り#釣りガール#知床#豚バラ#わかめ#味噌汁 ♬ オリジナル楽曲 – coralfree

活動名:りん

本名:不明

生年月日:1998年3月8日(25歳)

出身地:愛知県名古屋市

最終学歴:大卒

身長:152センチ

血液型:O型

カップ数:推定E〜F

りんの田舎暮らしは、

北海道の鶴居村の家賃7000円の古民家での

自給自足生活を面白く動画にした様子を配信するチャンネルです。

若くて可愛い女の子が

こんな貧乏暮らしをしているというギャップで人気です。

YouTube『りんの田舎暮らし』のチャンネル登録者数は、

48万8000人以上

りんさんの素性はあまりわかっていませんが、

元々、愛知県名古屋市出身で、

大学卒業後の22歳の時に、

美容系の会社を起業したそうですが失敗し、

お金がなくなったため北海道の田舎で暮らそうと移住したそうです。

大学在学中には、

起業資金を貯めるためにずっとアルバイトをしていたとか。

念願かなって起業するも、

コロナで店を畳むことになり、仕事も家も失いました。

そこで自然に囲まれて生活するのもいいなと、北海道の鶴居村を選んだそうです。

なかなか行動力のある人ですね。

スポンサーリンク

【動画】男性に襲われそうになり知床の基地へ避難

しかし、2023年3月24日の動画で、

実は

村の男性に襲われそうになり避難している

と公表しました。

驚きましたが、

2月にインスタで

今後の展望については明るいことも報告していました。

りん
りん

色々とトラブルがあったようですが、

ますます活躍していきそうだということで相当稼いでいるのではないでしょうか。

気になるりんさんの年収を見ていきましょう!

りんの田舎暮らしの月収や年収は?最高月収16万円!?

りん

貧困女子をうたって動画投稿をしていますが、

本当にりんさんは貧乏なのでしょうか。

動画のコメントでも、

相当稼いでいるはず

と指摘されています。

「りんの田舎暮らし」の配信がスタートしたのは、2020年12月11日です。

今では登録者数が、48万人を超えていて

大きく成長したチャンネルと言えるでしょう。

チャンネルの収益についてネットでは、

最高月収400万円近く稼いでいる

というデータがありました。

年収にすると

4800万円

です。

とても貧困女子とは言えませんね。

しかし、りんさんは実際には

そんなにもらっていない

と言います。

2022年10月28日の動画で月収を暴露していました。

YouTube動画で最高の

月間再生回数1463万回再生だった時の

月の給料は、

1280ドル(約167258円)

だったと話しています。

なぜそんなに少ないのでしょうか。

その理由が驚きです。

スポンサーリンク

りんが貧乏なのはなぜ?収入(年収)が少ない理由3選!

りん

りんさんの動画は再生回数も相当あり

動画の収入自体は相当あるはずです。

それなのにりんさんが貧乏なのには理由があります。

楽曲使用量が9割

りんさんの動画では、

中島みゆきさんや松任谷由実さんなどの楽曲を使用していて

その楽曲管理の権利者と共同収益になっているそうです。

そのため、

収益の9割近い楽曲使用料金が給料から天引きされている

そうです。

ほとんどとられていますね。

さらにりんさんは事務所にも所属していますから

そこにも引かれるでしょうから、

お給料としては少ないようです。

なぜ、そこまでして楽曲使用にこだわるのかというと、

視聴者層が40代〜50代の世代が多いそうで、

その年代の人に懐かしいと思ってもらえるように

曲を選んでいるからだそうです。

細かいところまでこだわるところにプロ意識を感じますね。

動画制作に資金が必要

また、

りんさんは、動画は一人で制作しているようで、

機材を揃えたり、動画撮影のための費用で結構お金を使っているようです。

カメラマンに依頼することもあるそうですが、

家では三脚を使って一人で撮影しているんだとか。

さらに、移住するときに作っていたお金もそこをついたようで、

チャンネル運営に使う10万円も用意できないほどだと話しています。

視聴者に楽しんでもらうためんに動画制作にお金をかけているようで、

収入があってもその分出ていくお金が大きいのかもしれません。

スポンサーリンク

北海道のために寄付している

りん

また、りんさんは

北海道に恩返しをすることが目的なので収益は二の次

と考えているそうです。

最初は、田舎で暮らす自分の様子や起業に失敗してしまった様子を

動画で発信しようと思っていたそうですが、

今では、北海道のことをもっと知ってもらえる動画を作ったり

宣伝活動に力を入れているようです。

給料で余ったお金は、

魚の放流活動に使っていたり

多くを寄付などに使っているそうです。

りん

ちなみにりんさんは、動画配信以外にも

鶴居村にある釣り堀やキャンプ場でアルバイトもしていたそうです。

動画の収入だけでは生活できるほど稼げていなかった証拠ですね。

しかし、最近の投稿を見る限りでは、

事務所を変え、楽曲使用についても幅が広がり、

さらには海外版の動画配信も行うなど

活躍の場が広がってきています。

今後は、

北海道の宣伝係に転職

とインスタで報告があるように、公式のバックがついて

活動していくようですから、

給料や年収もグッとアップすることでしょうね。

北海道のために頑張るりんさんを応援していきたいですね。

【顔画像】りんの田舎暮らし村の男性ストーカーは誰?北海道のジローラモの後輩

【ヒラの顔画像を特定!】キヨ編集ミスで公開された画像・動画流出は?

【すっぴん画像】じゅらって何者?性別はどっち?年齢や本名、居住地は?病気を抱えてYouTuber・TikTok

【動画】TikTokぴーちひめのアカウントは?おじいちゃんの葬式ダンス

スポンサーリンク



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました