【動画・特定】坂本勇人のホームランボールを妨害した観客は誰?元々二塁打だった? | 気になるet cetera

【動画・特定】坂本勇人のホームランボールを妨害した観客は誰?元々二塁打だった?


アフィリエイト広告を利用しています。
坂本勇人 ホームラン妨害 話題

巨人の坂本勇人内野手が、

8月13日に行われたDeNA戦で

ホームランかと思われる大飛球を放ちましたが、

観客がボールに手を出し、

妨害行為で二塁打となってしまいました。

妨害をした観客は誰なのでしょうか。

本人は居づらくなって帰ってしまったという情報も。

また、妨害がなくても元々入っていなかった

という指摘もあります。

映像で検証してみました。

スポンサーリンク

【映像】坂本勇人のホームラン妨害は何があった?

坂本勇人 ホームラン妨害

8月13日に行われた巨人対DeNA戦

6―1で迎えた4回

坂本勇人選手が放った打球が観客の妨害行為で二塁打

となるという珍場面がありました。

坂本選手が放った打球は、

ぐんぐん伸びて左中間へ行きましたが、

観客が手を伸ばし、ボールが跳ね返って、グランドに落ちてしまいます。

坂本勇人 ホームラン妨害

これには、巨人の原辰徳監督(65)

審判団によるリプレー検証をリクエストします。

その時の実際の映像がこちらです。

その結果、審判は、

「ただいま観客の妨害がありましたので

オーバーフェンスとせず

二塁打として試合を再開します。」

と説明し、結局ツーベースヒットの判定になりました。

坂本勇人 ホームラン妨害

これには思わず、坂本さんも

ずっこけて笑いをとっていました。

坂本勇人 ホームラン妨害

審判の言い方にちょっと違和感を覚えますが、

笑いに変えた坂本選手は流石ですね。

スポンサーリンク

【特定】坂本勇人のホームランボールを妨害した観客は誰?

坂本選手のホームランを妨害した観客は

誰かまでは特定されていませんが、

映像には白髪のおじさんが写っていました。

坂本勇人 ホームラン妨害

居づらくなってしまったのか、

この男性は、

その後自主退場してしまったようです。

坂本勇人 ホームラン妨害

海外だったら強制退場との声もあり、

あってはならない行為だったかもしれませんが、

わざとではないでしょうし、

巨人が好きなだけの普通のファンだと思われます。

試合を最後まで見られなかったのは、

少しかわいそうな気もしますね。

スポンサーリンク

世間の反応は?

世間の声も、

「ボールが飛んでくれば手を出す気持ちはわかる」

と、擁護する意見が多いですね。

坂本勇人 ホームラン妨害
坂本勇人 ホームラン妨害

今回は、

仕方がなかったというところでしょうか。

スポンサーリンク

坂本勇人の打球は元々入っていない?ツーベースだった?

また、観客の妨害行為がなくても、

元々入っていなかったのではないでしょうか。

公式ルールで、

打者または送球に対して観衆の妨害があったときは、妨害と同時にボールデッドとなり、審判員は、もし妨害がなかったら競技はどのような状態になったかを判断して、ボールデッド後の処置をとる。

となっていますから、

触ってしまうことで影響を与えることは明白です。

しかし、

男性の手に当たらなかった場合でも

スタンドインしていないと思われます。

映像を検証したところ

男性が手を伸ばした先のボールは、

フェンスの手前側で、男性が手を伸ばさなくても

フェンスに当たってグラウンドに跳ね返っていると思われます。

坂本勇人 ホームラン妨害

フェンスの最上部に当たってスタンドインしたらホームランで

最上部以外に当たったら二塁打というルールがあります。

もしかしたら入っていた可能性もありますが、

この打球の角度から見て、

おそらくスタンドには入らず、

跳ね返ってグラウンドに戻っていたのではないでしょうか。

もちろん、結果はどうなっていたかわかりませんが、

一歩届かなかったという印象です。

坂本選手も、

笑顔で腕立て伏せのポーズまで披露していましたから、

もっとしっかり飛ばせるように頑張ります!

というようなことをアピールしていたのではないでしょうか。

原監督も、

ホームランではなかっただろうとコメントしています。

試合後、この場面について報道陣から
「観客の手に当たっていなくてもフェンスだったということか」
と聞かれた原監督は
「そうでしょうね。かなり長く時間かかりましたね、あの時は。あれ~というね。まぁ、そういうことでしょうね」
と話していた。

引用:スポニチ

観客を非難から守るためのパフォーマンスとも考えられますが、

そこも含めプロの対応だなと感じますね。

逆に、フェンス手前で男性がボールをキャッチしていれば、

相手チームから検証を求められ、

どっちにしてもホームランは無効となってしまいかねませんから、

やはりフェンス手前に手を伸ばすべきではないでしょう。

もちろん妨害行為はあってはいけませんが、

今回はわざとではないですし、

仕方がなかったのではないでしょうか。

本人は、野球を楽しんでいる普通のファンの方でしょうから、

誹謗中傷などは絶対やめましょう。

【特定】ホームランボール少年から強奪したもっちーの本名は?facebook・twitterアカウント

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク



話題
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました