新幹線でカードゲームはマナー違反?アイデンティティ田島直弥のツイートに賛否

新幹線でカードゲームはマナー違反?アイデンティティ田島直弥のツイートに賛否




アイデンティティ田島 ニュース
スポンサーリンク

新幹線の窓側の席ってトイレに行く時気を遣いますよね!

野沢雅子さんのモノマネで人気のアイデンティティ田島直弥さんが

「新幹線で隣の客たちがカードゲームを始めたためにトイレに行けない」

という旨をツイートしたところカードゲーム好きから批判が寄せられる事態に発展しました。

一方で田島さんを擁護する声も。

新幹線でカードゲームはあり?なし?

スポンサーリンク

アイデンティティ田島ツイート炎上

スポンサーリンク

発端となったのはアイデンティティの田島直弥さんのあるツイートです。

「新幹線で隣の客たちがカードゲームを始めたのでトイレに行けない」

という旨をツイートしたところ、

カードゲーム好きから「偏見」だと批判が寄せられる事態になりました。

「すいません…詳しい方、、ポケモンカードってどれぐらいでゲーム終わりますか…?
新幹線の3列席の窓側に座ってるんだけんど、真ん中と通路側の奴が知り合い同士でテーブルにカード拡げて対戦始めやがった。
トイレ行けねぇぇぇーー。。プレッシャ~~。。」

新幹線の3人席の窓側に座っていた田島さんの隣の席でテーブルを下ろしてポケモンカードゲームが繰り広げられていたのです。

田島さんはトイレに行きづらいとい嘆きますが、

それがカードゲーマーに対する差別だと炎上しているのです。

スポンサーリンク

カードーゲーマーへの偏見ツイートではない!

このツイートに対してカードゲーマーから偏見だと指摘されています。

これは偏見なのでしょうか。

どちらかというといじりのような感じです。

単に新幹線ではなかなか見ない異様な光景をいじって(もちろん迷惑だという意味も込めてるでしょうが)ツイートしたに過ぎないと思います。

馬鹿にするというよりは、

こんなところで普通する!?

という驚きと面白さからのツイートに感じますね。

新幹線でカードゲームはあり?なし?

この新幹線でのカードゲーム論争は、身近な話題だけに大きく繰り広げられることとなりました。

アンケートまで取られる事態に。

大多数の人がカードゲームは迷惑だと回答しています。

新幹線でカードゲームはありなのかなしなのか?

スポンサーリンク

あり派

ありはの主張としては、テーブルの使用は自由で、

テーブルでカードゲームをするのは食事をしたり、パソコン仕事をしたりすることと相違ないという意見です。

 Twitter
 Twitter

テーブル利用について自由だという主張に田島さんは、カードゲーム利用は予想外だと嘆いています。

また、トイレに行きたいなら声をかければいいだけだという指摘も。

 Twitter

ひろゆきさんも同じようにリツイートしています。

しかし、これに対して田島さんは「声をかけられない」ことが論点ではないと反論。

また、カードゲームに理解のある人は

「大会前は少しでもカードを触っていたい」と、

見守ってほしいとも話しています。

 Twitter

なし派

一方で、新幹線の通路側でカードゲームはなしだという意見も。

 Twitter
 Twitter

さらに、同じカードゲーマーとして場所は考えるべきだという意見もありました。

 Twitter
 Twitter

さまざまな意見がありますが、先ほどのアンケート結果が大多数の考えなのかなと思います。

スポンサーリンク

その他

また、田島さんのこの疑問にストレートに回答している人もいました。

 Twitter

なかなか時間がかかるものなんですね。

カードゲームに限ったことではなく、3人掛け席の窓側はとにかく動きにくいですから、

声をかけづらい状況をつくりだしていることは自覚しないといけないですよね。

また、テーブル使用は自由とはいえ、やはり配慮は必要で、

今ここで絶対にやらなきゃいけないことなのかというと疑問です。

何でも自由というのはちょっと周りへの配慮に欠ける気もしますね。

田島さんもここまでの大論争になるとは思っていなかったかもしれませんが、

ちょっとした思いやりの心を忘れてはならないなと気づくきっかけになりましたね。



スポンサーリンク
スポンサーリンク
ニュース
気になるet cetera
タイトルとURLをコピーしました