またもや私たちの食生活をおびやかす
問題行動が発覚しました。
出前館でスシローの寿司を注文した投稿者によると、
配達員が崩れた寿司を素手で触り
整えてから配達にきたようです。
お客さんに届けるものを素手で触った
配達員は誰なのでしょうか。
名前や顔画像、
また、どこの店舗から
配達されてきたものだったのか検証してみました。
【動画】スシロー寿司を素手で触る配達員がやばすぎる
動画

2023年9月13日頃、
当時10人以上でパーティーを開いていた投稿者は、
出前館でスシローの寿司を注文したところ
衝撃的な現場を目撃しました。
それが、こちらの映像です。
出前館にスシロー注文したら配達員がとうちしてありえない事してた!
— 町田日南男 (@takakin1330) September 13, 2023
崩れた寿司を素手で直して普通の顔して寿司運んできた。ふさげてる!!
注意して作り直してきたが食えるか!!
2度と頼まん。#akindosushiroco #demaecan #スシロー#出前館#配達員 pic.twitter.com/poRNQfAKEP
白髪の配達員が
運んできた際に崩れてしまった寿司を
素手で整えていますね。
配達員はしばらくの間
ネタを執拗に触ると、何事もなかったような顔で
寿司を運んできたようです。
投稿者が注意したところ
「作り直してきます」
と言い、
40分後に新しい寿司を届けにきたといいますが、
あまりの衝撃に誰も食べなかったのだとか。
投稿者は配達員に対し、
「次からはビニール手袋して直してくれ」
と伝えました。
出前館にもクレームを入れたようですが、
最初は謝罪だけだったといいます。
しかし、投稿者がSNS上に晒したことで
返金されたそうです。
世間の反応
SNS上では不衛生を嘆く声が
多くみられました。

菌の付着など
消費者としては不安になりますよね。
一方で、
悪いのは配達員だけではないと指摘する声も。
素手で直すのはもちろん悪いが、桶で運ぶなら崩れて当たり前で、そこに対策しないスシローに8割は責任あるだろ
— たこやき (@takoyaki1987123) September 14, 2023
スシローは悪くない、配達人が全て悪いって論調が多すぎてマジで胸糞悪いわ
スシローの寿司は崩れやすいといった意見もあり、
スシロー側も対策を取るべきだ
とする主張も見受けられました。
やらせ疑惑?
SNS上では
やらせだと唱える声もあり、
投稿者は注文画面や実際に投稿したレビュー画面を公開し
やらせではないことを強調しました。

一連の流れを公開した理由について、
「出前館の対応が悪いし、遅かったからです」
と言及しています。
昨今、
飲食店における問題行動が多発しており、
その多くの動機は
承認欲求を満たすためと言われています。
あえて悪事を働いて注目を浴びることで
人気者になりたい
目立ちたい
という願望を叶えようとしているようです。
投稿者が真実を公開しても
「やらせ」
と言われてしまうのは、
こうしたご時世ならではなのかもしれませんね。
素手で触った出前館の配達員は誰?
配達員の名前や顔画像は?

寿司を素手で触った出前館の配達員の
名前や顔画像は
一般人のためわかりません。
後ろ姿を見るに
50~70代くらいでしょうか。

出前館では近年
シニア世代の雇用を促進しています。
2019年の段階では、
2022年8月までにシニア雇用率30%を
目標としていました。
この配達員も、
そういった取り組みの一環で雇用された方なのかと思われましたが、
どうやら違うようです。
配達員は業務委託?

問題行動を起こした配達員は、
業務委託配達員である可能性があります。
・出前館の制服を着ていない
・出前館のバイクに乗っていない
ことが理由として挙げられるでしょう。
出前館の配達員は、
・出前館が直接雇用している配達員
・出前館が業務委託している配達員
・配達を担う飲食店の従業員
に分類されますので、
それぞれの特徴を解説します。
直接雇用している配達員

文字通り出前館に雇用されている
アルバイトの配達員のことです。
直接雇用されると、
出前館専用の
・制服
・帽子
・バッグ
・車両
などが貸与されます。
出前館の制服はこちらです。

赤と紺の2色展開ですね。
業務委託している配達員

業務委託配達員は、
出前館と雇用契約を結んでいない配達員です。
直接契約のアルバイトが時給制なのに対し、
業務委託は配達1件につき○円といった歩合制です。
服装は基本的には自由で
バッグや車両の支給もありません。
今回問題になった配達員は
制服を着用しておらず、
バイクも出前館のものではありません。

ただ、出前館の帽子は被っているようにも見えます。
出前館では以前まで業務委託配達員にも帽子が配布され、
配達時には着用することが義務付けられていました。
現在着用は任意となりましたが、
所持していてもおかしくはないですね。
よって、
業務委託配達員ではないかと考えられます。
配達を担う飲食店の従業員

出前館との雇用契約はなく、
飲食店の従業員がそのまま配達する場合です。
その飲食店のロゴの入った制服を着ていることが多いでしょう。
配達したのはスシローのどこの店舗?
スシロー昭島店?
スシローのどこの店舗から配達されてきたのか気になりますが、
スシロー昭島店
ではないかと思います。
根拠としては、
被害者本人が、やらせではないと主張するために
投稿した画像に店名が書かれていたからです。

さらに投稿者のツイートを確認すると、
以下のような投稿が見られました。

投稿内容などから
この近辺に住んでいると思われます。
福生市と昭島市は近くですし、
生活圏としてはこの辺りなのでしょうね。
スシロー昭島店も出前館に対応しています。
ただ、
お店に問い合わせるなどの行為は迷惑となりますので
絶対にしないようにお願いいたします。
被害者の地元は九州?

投稿者(被害者)の過去のツイートに、
「いつもなら九州に帰省する」
のコメントがあることから、
地元が九州ではないかと思われます。

さらに別の投稿では
地元日南市
の言葉が多く見受けられるので、
日南市出身なのかもしれません。
地元でパーティーをしていたのではと推測しましたが、
宮崎県で出前館に対応しているスシローは
宮崎新別府店のみです。
日南市からは車で40分以上かかります。

寿司の作り直しを依頼し
再配達されるまでで40分ほどだったそうですので、
この距離では難しいでしょう。
よって、九州以外の地域で注文した
ことが考えられます。
スシロー寿司を素手で触った出前館の配達員まとめ
出前館でスシローの寿司を注文したところ、
配達員が配達前に
崩れた寿司を素手で直している動画が
拡散されています。
その後、配達員は何食わぬ顔で届けにきました。
ネット上では非難の声が相次いでいます。
配達員の名前や顔画像はわかりませんが、
・出前館の制服を着用していない
・出前館のバイクに乗車していない
ことから、
業務委託の配達員ではないかと
推測できます。
また、SNS投稿者の過去のツイートから
スシロー昭島店より
配達された可能性が考えられます。
きれいな状態で届けたいという配達員の気持ちが
仇になってしまったのでしょうが、
やはり食べものには触れてほしくないですよね。
まずは謝罪をするのが誠意ある対応でしょう。