【5選】宝塚の会見がひどいと言われる理由!パワハラ否定し笑っていた? | 気になるet cetera

【5選】宝塚の会見がひどいと言われる理由!パワハラ否定し笑っていた?

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。

宝塚歌劇団の劇団員の女性(25)

2023年9月末に死亡した問題で、

歌劇団は2023年11月14日、

兵庫県宝塚市内で記者会見を開きました。

しかし、その会見では、

今回のパワハラを否定したうえに、

笑っていた?

ひどい!

と話題になっています。

今回は、

宝塚歌劇団の会見内容についてまとめていきます。

スポンサーリンク

宝塚の会見がひどい!?内容は?

出典:朝日新聞

2023年9月、

宝塚歌劇団の宙組に所属していた

入団7年目の25歳の劇団員

兵庫県宝塚市で死亡しました。

自殺とみられています。

これを受けて歌劇団は10月、

外部の弁護士による調査チームを設置し、

宙組所属の劇団員ら60人以上に聞き取りを行うなど調査を実施。

11月14日

宝塚市内で記者会見を開き、調査結果を公表しました。

出典:サンテレビ

報告書では今回の調査で、

亡くなった劇団員に対するいじめやハラスメントは

確認できなかったとしています。

一方、稽古や新人公演のまとめ役を担当するなかで、

長時間にわたる活動があった上、

上級生の指導により強い心理的負荷があった可能性は

否定できないとしています。

出典:X

木場理事長は責任をとる形で、

12月1日で理事長を辞任する意向を明らかにしました。

スポンサーリンク

【5選】宝塚の会見がひどいと言われる理由は?

今回の会見について

世間では「ひどい」と感じた人が多かったようです。

具体的な内容を見ていきます。

①いじめ・パワハラ確認できず

出典:X

最も多くの人から反感を買っているのが、

いじめ・パワハラの事実が認められなかったことです。

遺族側は上級生から亡くなった劇団員に対して、

いじめ・ハラスメントがあったとしていますが、

今回、宝塚側は確認できないとして否定しました。

LINEの調査も行ったそうですが、

いじめ等の事実は確認できなかったということです。

また、

「嘘つき野郎」「やる気がないのか」

などという発言内容についても

伝聞であり確認てきていないと主張しています。

この対応について誠意がないと批判が殺到しています。

事実があったかどうかが

今回一番みんなが知りたいところなのではないでしょうか。

スポンサーリンク

②ヘアアイロン火傷は”よくあること”

今回、亡くなった劇団員は

上級生から「前髪巻いてあげる」と言われ、

ヘアアイロンを額に押し当てられたことがあったと、

遺族が話しています。

しかし、これについて劇団側は、

ヘアアイロンによる火傷は日常的な出来事なので、

記録には残していないし、

亡くなった劇団員からも「いじめられた」と

言われていなかったのでいじめではないと否定しました。

以下は当該部分の動画が掲載されている投稿です。

このヘアアイロン事件をめぐっては、

事件が発覚して間もないころの、

10月7日に劇団が行った会見で、

別の職員がニヤけながら?

「加害者も被害者もおりません」

と説明したことで大きな反感をよんでいました。

それだけに今回の会見でも、

ヘアアイロン事件に関する発言内容に注目が集まっていましたが、

パワハラやいじめ認定されませんでした。

ヘアアイロンのは確かにちょっと当たっただけでも

熱いので火傷しますが、跡が残るほどなら

一瞬ではなくそれなりに当て続けないとという感覚です。

スポンサーリンク

③時間外労働の差異

今回、亡くなった劇団員の

過酷な労働時間も焦点となっています。

遺族側は277時間の時間外労働を主張していましたが、

調査では118時間以上だったと推計しています。

出典:X

遺族側の推計ほどは時間外労働はない

という主張ですが、

118時間でも十分常識外れだという声がありました。

明らかに数字が証拠として出てきている

時間外労働は認めたけど

他は認めていないことにも

嫌悪感を抱く人が多いようです。

スポンサーリンク

④どこか他人事?

今回の会見を見て、

どこか他人事では?

という印象を受けた人も多かったようです。

他人事に見えた原因のひとつが、

劇団の雇用形態にあったようです。

宝塚歌劇団では、宝塚音楽学校を卒業し入団してから5年間は、

労働者としての扱いを受けるようですが、

6年目以降は個人事業主としての扱いを受けるようです。

劇団との関係としては業務委託を受けて、

仕事をするという形のようです。

出典:X

ですから劇団としては、

安全配慮し管理する守るべき存在ではなく、

取引先という考え方だったようです。

実際に木場理事長も会見の中で、

「亡くなった劇団員とは業務委託の形だが、
劇団の作品に出演していたので  
健康面などの管理をもっとするべきだった。 
安全配慮義務を十分に果たしていなかった」

とコメントしています。

実質的には労働契約ではないかという声もありました。

スポンサーリンク

⑤ファンに失礼

今回の会見の内容については、

遺族だけではなく、

応援してくれているファンにも失礼なのでは?

と宝塚ファンなどから声が上がっています。

ファンとしては

公演を急ぐより、

今回のことを今一度しっかり調査して

真相を明らかにしてほしいと願っているようです。

今後のことを考えても誠実な対応が求められますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク



ニュース
気になるet cetera

コメント

タイトルとURLをコピーしました