5月31日(火)放送の『踊る!さんま御殿!!』に俳優の玉木宏(たまき・ひろし)さんが出演されます!
玉木さんは、健康オタクとして有名でそれは食生活にも表れているんだとか。
もちろん運動もされています!
そうした健康意識の高さから、あの若さを保っていらっしゃるのですね。
どうりでかっこいいわけだ。
その驚きの食生活が、1日5食というもので、その結果玉木さんの体脂肪率は驚異の4・6%!
玉木宏さんも実践する1日5食生活とはどんなものなのか調べてみました!
#さんま御殿
— さんま御殿【日テレ公式】 (@sanmagoten_ntv) May 25, 2022
5月31日火曜よる8時は
健康大好き有名人🆚不摂生軍団
体脂肪率4.6%⁉️驚き健康法が続々💪
不摂生軍団の生活っぷりに唖然😱#あんり #岩村なちゅ#かなで #久代萌美#せいや #霜降り明星#鈴木もぐら #鷲見玲奈#玉木宏 #出川哲朗#野田クリスタル #みちょぱ#横川尚隆 #米本学仁 pic.twitter.com/mAFWYIxC3Y
玉木宏プロフィール

玉木 宏(たまきひろし)
出身地:愛知県名古屋市
生年月日:1980年1月14日(42歳)
身長:180cm
血液型:A型
趣味:カメラ
特技:水泳
配偶者:木南晴夏(2018年〜)
42歳には見えない!カッコ良すぎますよね!
趣味はカメラということで、インスタを覗いてみましたが、確かに美しい日常の瞬間が切り取られていました。
いやこれは日常とは言えないですね。非日常空間ですねもはや。
どれも素敵な一瞬で、素人目に見ても素晴らしいなと感じます。
てっきり、筋トレとか食事の写真もアップしているのかなと期待しましたが、インスタはどれも完全にアートでした。
そこは徹底しているのですね。
玉木宏の肉体美
まずは玉木さんの肉体美をご覧いただきましょう!
連続テレビ小説の「こころ」「あさが来た」に出演していた俳優の玉木宏さんの筋肉が凄い😋
— ばばたん (@BabatanDao) December 20, 2019
2018年に女優の木南晴夏と結婚した玉木さん
来年40歳になるっぽいけど全く見えない😻
イケメンすぎます。
髭とかものすごく似合ってるし
高身長なのも良い✌️
まだまだ脱げる身体だから裸をもっと見たいです👍 pic.twitter.com/mmLiFvfwha
あー玉木宏の筋肉いいわぁ肉体美いいわぁ pic.twitter.com/8MNzA2M4t9
— ぱんさまのかいぬし (@PIKAPANDA229) December 11, 2018
玉木さんの筋肉にメロメロの女子が多かったです。
普段から筋トレを中心に運動をしっかりなさっていますが、役者さんなので太った役もすることがあります。
2015年から放送された朝ドラ『あさが来た』の時には役作りで10キロ太り、その時は体重80キロだったそうです。
その後、2018年のインタビューでは、「現在は72キロ」と答えていますので、現在もそのくらいの体重を維持されているのではと思います。
また、一番痩せた時は52キロまで落としたそうです。
トレーニングするのが日課で、ボクシングジムなどにも通われていたようですね。
この時は、こうした運動で無理なく(?)痩せていたそうで、食事制限はあまりしていなかったようです。
しかし、現在は、食事にも気を遣っているということで、1日5食生活をされているようですね。
1日5食生活とは?

さて、玉木さんが実践しているという1日5食生活ですが、一体どんなものなのでしょうか。
1日の食事のイメージは、朝・昼・晩という「1日3食」が一般的ですよね。
昔は私もそうしていましたが、大人になった今は、その形にこだわらなくてもいいのかなと思い、昼と夜の1日2食生活になりました。
これに追加であと3食も食べるなんてどこでどうやって?量はどのくらい!?と疑問ばかりですが、具体的にどんなものか見ていきましょう!
1日5食はダイエットに効果的!?
ヨーグルトなどで有名なグリコさんの記事を引用させていただきました。
これまで5000人以上の食事カウンセリングを行った経歴を持つダイエットの専門家・伊達友美先生によると、ダイエットに理想的な食事回数は『1日5食』という説があるのだそうです。
引用:グリコBifiXヨーグルトマガジン
ダイエットのためには、食事はしっかりとりながらも、『1回あたりの食事で食べる量』を少なくすることが、実はポイントなのだそう。一度にたくさん食べてしまうと、糖を脂肪に変えるホルモンが大量に出てしまい、体脂肪がつきやすくなるからです。
つまり同じ量でも、回数を分けて食べた方がいいということですね。
1日5食とは、当たり前ですが、一食が通常通りというわけではなく、一度に食べる量を少しずつにして、1日3回の食事に2回の間食を組み合わせた『1日5食』ということなんですね。
こうすることで、空腹を感じる時間が短くなるり、ダイエット中に感じやすい「食べられない」ことのストレスが軽減されるとか。
では、一回に食べる量を減らすことで体にどんなメリットがあるのか。
一度に食べる量を少しずつにすることで、消化する際の胃の負担も軽くなります。胃の中に食べものが留まっている時間が短くなり、胃酸の過剰な分泌などで疲れた胃を休める効果があるため、普段胃もたれしやすい人にもおすすめです。また、均等な間隔をあけて規則正しく食事をすることで、腸の働きも整いやすくなります。
引用:グリコBifiXヨーグルトマガジン
確かに、一度にたくさん食べた時って、消化のために胃腸が活発に動いているな〜血液が送られてるな〜と感じませんか?
食べることは栄養補給と同時に体力を消耗することでもありますよね。
そういえば、叶姉妹のお二人も1日の食事が5食だったような。
スタイル維持をされている方は1日5食が常識なのでしょうか。
それでは次に、具体的な食事内容や時間についてみていきましょう!
具体的な1日5食生活の方法
食事の時間帯
グリコさんの記事では、おすすめの食事の時間帯について、
- 朝食は6~7時
- 1回目の間食を10時
- 昼食を12~13時
- 2回目の間食を15~16時
- 夕食を18~20時
に食べるといったパターンが理想とされていました。(朝早い!)
ポイントは一度に食べる量を少なめに、できるだけ均等な時間(2〜3時間)をあけてとるようにすることだそうです。
空腹時間を作って胃を休めた方がいいのでは?と素人の私は思ってしまいましたが、専門家によるとこの方がいいみたいですね。
そう言えば、断食した後も回復食の1食目が大事と言われたことがあります。
断食してもその回復食次第で台無しになると言われて、断食って何だかな〜と思ったものです。
それなら、1日5食にして少しずつ食べる方が気持ち的に楽ですね。
でも、量を意識しないといけないのって満腹感得られるのか心配だな。
では次に、具体的にどのようなものを食べればいいのかの見ていきましょう!
食事の内容
朝食
朝食に適しているのは、水分と果物だそうです。
朝は、「白米と味噌汁と焼き魚と〜」と思っていましたが、ぶっちゃけ朝からそんなに食べられませんよね。
私は朝が苦手なので、朝は食欲がそんなにありません。
コップ1杯の水や白湯と、リンゴ半分など片手にのる程度の果物をとると言いそうです。
朝はしっかり食べるべき!とよくダイエット方法で見ますが・・・
一般的に「ダイエットのためには朝食をしっかり食べたほうがよい」という言説もありますが、朝からたくさん食べてしまうと、お腹がいっぱいだと感じる脳の満腹中枢が大きく刺激されて、昼食以降の食事でも空腹感を感じやすくなり、食べすぎてしまう可能性があります。
引用:グリコBifiXヨーグルトマガジン
とのことで、安心しました。
もちろん諸説あると思うので、自分に合った方法を取り入れるようにしましょう!
いずれにしても、朝は無理にしっかり食べなくても、水分とお腹に優しいものを入れるくらいの感覚で良さそうですね!
1回目の間食
続いて10時ごろにとる1回目の間食ですが、おにぎりとゆで卵のような、栄養がとれて軽い主食になる食べ物がいいそうです。
朝食で炭水化物を食べていない分、ここで炭水化物を摂るというわけですね。
この時間なら私もちょうどお腹が空いて何か食べたくなっている頃です。
昼食
昼食は、ご飯と肉・野菜料理をしっかり食べることをおすすめされています。

お昼は栄養バランスをしっかり考えて、1日活動するのに十分な食事量をとることが重要です。
ここが1日のメインの食事となるわけですね。
やはり、お昼にしっかり栄養のあるものを摂るのがいいのですね。
と言っても、学校や仕事でなかなかお昼に一汁三菜バランスよくとはいかず、ついつい手軽に食べられる麺やサンドウィッチなどになりがちですが、ここは意識したいですね。
2回目の間食
2回目の間食は、いわゆる3時のおやつの時間帯です。
おすすめされているのは、ナッツやドライフルーツひとつかみに、豆乳飲料を1本。
ん〜、結構カロリーあるような・・・。
夕食を食べすぎないよう、間食で適度に空腹感を満たしつつ、糖質やたんぱく質などの栄養分を補給することを心がけるといいそうです。
夕食どきにお腹が空いているとついつい焼肉だ〜!!!とか爆食いしてしまいますから、間食は大切ですね。
しかも栄養のあるものをとる!
ついついチョコとか食べたくなるけどそこは我慢でしょうかね。
夕食
夕食は、ご飯半膳に、みそ汁や魚料理、野菜料理を組み合わせます。
ポイントは、ご飯は半膳にすることですね。
あとは食べすぎない程度にバランスよくといったところでしょうか。
確かに私の母親が、ご飯の量を減らし、1日のカロリーを1500キロカロリー程度に抑えただけで、半年くらいで10キロ痩せていました。
痩せすぎや!と思いましたが、きちんとご飯の量をコントロールすれば痩せるんだなと身近で感じました。
玉木宏も実践する1日5食生活まとめ
いかがでしたか?
1日5食ダイエット。これなら無理なくできそうだなと思いますよね。
食べないダイエットと違って、毎日食べることができますからストレスも少ないのではないでしょうか。
ただ難しいのは、このリズムを維持するには、その時間に食事をすることができる、ある程度時間に融通の効く人に限られてきますよね。
仕事や学校などに通っている人はハードルが高いかもしれませんが、うまく時間を見ながらやればできなくもないかもしれません。
最初は、各食の少ない量に物足りなさを感じるかもしれませんが、慣れてきたら、間食の量やご飯の量を自分なりに調整していくのもいいようです。
私もこの1日5食生活気になるのでやってみようかなと思います。
これは、生活習慣になるものなので短期戦ではなく中長期的な目で見ないといけないかもしれませんが。
また、実際に挑戦した際には感想などアップしようと思いますのでお楽しみに!
ちなみに1日5食生活している人どのくらいいるのかな〜とTwitterで「1日5食」で検索してみたら・・・
取材に行ったカイセンとシャリさん🐟倉敷駅から徒歩6分。美観地区からも徒歩圏内。1日5食限定のこぼれ海鮮丼1,980円をいただきました!これが彦〇呂さんが言う宝石箱とやらかと思った豪華な海鮮丼。どこから食べようか迷った🤣ごはんソムリエさんがプロデュースした酢飯!魚だけじゃなくご飯もおいしい pic.twitter.com/UO8rVfwnwE
— いさこ (@isako_on) May 22, 2022
こんなの出てきました。
1日5食(限定)だった。
飯テロや。