子どもに大人気の「きかんしゃトーマス」が12年ぶりにフルリニューアルして
顔が変わりすぎと話題になっています。
一体なぜここまで顔が変わってしまったのでしょうか。
既存の顔に慣れている人からは戸惑いの声が聞かれます。
2Dになった理由とは?
また、新しい顔になったトーマスの
新シリーズの放送はいつからなのかもお伝えします。
きかんしゃトーマスリニューアルで顔かわった!

みた瞬間全く違うキャラになっていて戸惑った方も多いようです。
12年ぶりのリニューアルということでかなりポップな印象に変わっています。
キラキラでとても可愛いらしいのですがまるで別のアニメのように大きく変わっていますね。
表現としても、これまでの3DCGから2Dへとなぜか技術的に退化しているのです。

トーマスといえばこの奇妙なリアリティと独特の表情が大人にもウケていましたよね。
一体なぜこんなに変わってしまったのでしょうか。
人形劇時代からのトーマスの顔の変化
それでは、これまでの顔の変化を見ていきましょう。
「きかんしゃトーマス」シリーズは、
イギリスで1945年に刊行された絵本を原作にした子ども向け作品です。
日本では1990年に人形劇として放送開始されました。
この昔っぽい感じ好きですね〜。
その後、2010年に現在の3DCGの姿となりました。
そして2022年の今年、2Dとしての新たな顔に生まれ変わることになりました。
これまでのリアルな機関車の感じからよりアニメっぽく変化するようですね。



トーマスの新しい顔に「これじゃない」戸惑いの声

この変化に世間の人も戸惑っているようです。
えぇ…
— Rii (@Riiku20190426) October 6, 2022
そんなこたぁ求めてないのよ…#トーマスhttps://t.co/OaPTMg8lzk
未来行きの路線に乗ってしまったか
— kurokoge (@bluetaka1) October 6, 2022
…個人的にあの人形劇みたいな感じが良かったです。#トーマス pic.twitter.com/hm1Xvhqd70
え…待って…
— 大空そら (@f15eaglesky) October 6, 2022
トーマスがトーマスじゃなくなってる😱
これはこれで可愛いと思うけど、トーマスは今のままのトーマスで良かった…
やるなら違うアニメとしてやって欲しかった…
模型のトーマスから知っている身としてはちょっと…#トーマス#トーマスリニューアル pic.twitter.com/WTkqQphSDc
トーマスの新デザインびっくりしたけど
— みらいせいねん。 (@miraiseinen) September 23, 2022
ねこ娘とかも時代や新しい世代に
向けて変わったりしてるし
そういうもんなのかも?✏️#トーマス #きかんしゃトーマス pic.twitter.com/NLql4JwEBN
時代の変化で同じアニメでもキャラデザインが
変化していくものではありますが、
果たしてトーマスの新しい顔に馴染むことはできるのでしょうか。
新しい顔のトーマスいつから放送?
新しい顔になったトーマスのテレビアニメは、
NHK Eテレで2022年冬から放送開始です。
さらに、2023年春には、
『映画 きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ』も上映される予定です。
新シリーズのトーマスは、よりコミカルな表情とアクロバティックな姿が見られるんだとか。
なぜトーマスの顔は2Dに変化した?

今回のリニューアルでトーマスたちの顔は2Dになります。
もともと顔の彫りが深かったトーマスたちが、平面的なイラストタッチに変わります。
より年齢層の低いこども向けになるのでしょうか?
この変化について雑誌記者が、「きかんしゃトーマス」のマスターライセンスを保有する
「株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ」
に取材をしたようですが・・・
「なぜトーマスたちの顔が変わったのでしょうか」
引用:女性自身
「『リニューアルに馴染めない』という声もありますが、見解はいかがでしょうか」といった質問表をメールで送った。
しかし、「回答しません」との返事だった。
回答しないという返事だったようです。
何か大人の事情があるのかもしれません。
制作費を抑えるためかとの意見もあるようです。
『「なぜトーマスたちの顔が変わったのでしょうか」「『リニューアルに馴染めない』という声もありますが、見解はいかがでしょうか」といった質問表をメールで送った。しかし、「回答しません」との返事』
— あすぺさん⭐️ (@asupe_san) October 6, 2022
制作費を下げるためでしょ。
チープなお子様向けになった感。 https://t.co/Q4EJGRYgnr
制作費問題は、
過去の人形劇から3Dへの切り替えのときにも言われていたようですね。
やっぱ2Dのきかんしゃトーマスは無ぇわ。全然魅力ない。2Dも3Dもやってる身として2Dの方が制作費抑えられるのはわかるけどさぁ。。
— Jagdtiger (@404shibuya) March 18, 2022
何故きかんしゃトーマスはCG化されて面白くないと言われるようになったのか https://t.co/Yjdla0mQhV @YouTubeより
— めたんふ (@metanf_anko) June 11, 2021
なるほど
CGになったのは知ってたけど、制作費と時代の変化か…
よく考えたら機関車が家に突っ込むとか笑い事じゃないし
きかんしゃトーマスが制作費の問題でCGアニメーションに変更されていた
— カマタダイスケ (@dragondsk) June 7, 2015
会社としても
「制作費を抑えるためです。」
とは回答したくないですよね。
アニメを作るのも難しい時代になってきたのかもしれませんね。
顔の変化は最初は違和感があるかもしれませんが、
ゆくゆくは新しい顔のトーマスが子どもたちにとってのトーマスになっていくのでしょうね。
新シリーズも期待したいですね!

【注意】くまのプーさん著作権切れでも使っちゃいけない?パブリックドメインでホラー映画に怖すぎ↓
アニポケ新主人公リコはサトシの娘と言われる5つの理由!母親はどのヒロイン?
ハギーワギーは何のキャラ?なぜ日本で子どもに人気?理由は二次創作の悲しい過去?