笑いトリオ・ジェラードンの海野くんが復帰するとYouTubeチャンネルで報告がありました!
海野くんは、体調不良のため2021年12月から休養していましたが、今回めでたく復帰されることになりました!
ところで、休養の理由は何だったのでしょうか。
顎のガマ腫とも考えられますが、果たして。
ジェラードンチャンネルで海野くん復帰報告!
「ジェラードンからのご報告(嬉しいやつ)」と題した動画で報告されたのは、海野くんの復帰という嬉しい内容でした。
ジェラードンのツッコミ担当海野くんこと海野裕二(うみの・ゆうじ)さんは、体調不良で約7ヶ月休養されていました。
自身のツイッターでも復帰を報告すると、たくさんのお祝いメッセージが届いていました。
お久しぶりです。
— ジェラードン海野 (@uminoyuji) July 11, 2022
7ヶ月半休養させていただいて、本日の
ジェラードンの「いっぱい話そう」から復帰させていただきました。
相方、社員さん、スタッフさん、関係者様、そして応援してくれてるお客様。
これから少しずつジェラードンの一員として頑張っていきますのでよろしくお願いします。 pic.twitter.com/8rDa1ZSfwl




海野さんの休養期間中も、メンバーのアタック西本とかみちぃは活動を続けられ、これまで3人でしていたYouTubeでのコントも工夫して二人でされていました。
ツッコミという役目の海野くんがいないことで大変だったでしょうが、それでもYouTubeチャンネルはどんどん登録者数を伸ばしていました。
現在、海野さんのコンディションはバッチリだということです!本当によかったです!
ですが、仕事は徐々にという感じで、まずは、吉本の関東地方での寄席から活動をしていくということです。
また、今年のキングオブコントは出場せず、来年に向けて頑張っていくということで、ようやく3人揃ったジェラードンの本領発揮は来年以降となりそうですね。
休養理由は顎のガマ腫ではない?
海野さんは、2021年の12月、体調不良のため一時休養すると公式サイトで発表し、約7ヶ月間休養されていました。
その休養理由は何なのでしょうか。
以前、YouTubeチャンネルでも海野くんの顎に異常が出ていることを面白おかしく芸人らしくドキュメンタリー風動画にしていました。
基本的に細身の海野くんですが、なぜか顎だけお肉がついたように膨らんでいました。

この時、コロナによる自粛太りと思われた顎の膨らみは、「ガマ腫」だとされていました。
名前の通り、ガマガエルが喉を膨らませたように見えることからその名が付いた、顎が膨らむ病気「ガマ腫」を患い、薬の服用などで治療をされていたようですが、なかなか改善しなかったそうで。(ガマ腫なら薬を1ヶ月ほど飲めば治るはずが治らなかった。)
のちに、これがガマ腫ではないことが判明します。
実はガマ腫ではなく、脂肪腫であることがわかりました。
脂肪腫とは
引用:日本形成外科学会
脂肪腫は、皮下に発生する軟部組織の腫瘍の中では最も多くみられる良性の腫瘍( できもの)です。脂肪腫には、皮下組織に見られる浅在性脂肪腫と、筋膜下、筋肉内、筋肉間に見られる深在性脂肪腫があります。普通は、成熟脂肪組織で構成される柔らかい単発性腫瘍ですが、稀に多発性することがあります。発生時期は幼少時と考えられていますが、緩徐に発育するため発見は遅く、20歳以下には稀で、40~50歳代に多く見られます。
原因は不明で因果関係ははっきりしないものの、遺伝的に発生するケースもあるようです。
海野さんは、2020年9月29日から1週間ほど活動をせずに、入院して脂肪腫の手術をされました。
その手術から1年経って、2021年12月13日から活動を休止することになりました。
若干期間があいていますが、病気というのはやはり体へのダメージが大きいのでしょう。
今回の復帰報告動画の中でも、
「脂肪腫の手術もあって疲れていたので休ませてもらって・・・」
と話していましたから、やはり脂肪腫の手術やその疲れ、術後の経過などを見て大事を取られていたのでしょうね。
休養中も、海野くんの帰りを待って頑張っていた二人は、水ダウの番組内の企画「31グランプリ」で優勝すると、
「海野見てるか〜?」
と叫んで喜びを分かち合っていました。
トリオの絆の深さを感じました。
YouTubeチャンネル内でもいつも海野くんをいじっていましたから、海野くんは二人から愛されているのですね。
これからまた、海野くんの
「ええ?!」
というツッコミが聞けるを楽しみにしています!
復帰おめでとうございます。
追記
7月14日再びYouTubeチャンネルの投稿で海野さんがやはり本調子ではなく復帰は難しくなったことを報告されました。そのため、復帰報告動画も誤解を生まないため非公開となり現在は見られません。残念ですが、再び元気な姿で見られる日を楽しみに待っていようと思います。